今年の夏バラ
2013年08月06日
今年の夏はいろいろあって庭の手入れが十分にできなくて
(言い訳ですが)それに加えて今年の猛暑で四季咲のHT系
のバラはすっかり葉を落としてしまって夏の開花はほとんど
見ることができません。そんな中でわずかに咲いてくれたの
は名前のわからないHT系のバラとマリアカラスの返り咲き
でした。ラ・フランスなどはすっかり葉を落としてしまいま
した。改めてバラの難しさを感じています。あれこれと言い
訳を書きましたが、毎日通勤時に見かける若松の道路脇の
つるバラはさすがに花数はすくないものの見事な濃い緑の
葉を茂らせているので、気温とかでなく手入れ次第なんだ
ろうと思います。四季咲きで香りが良くて病気に強く、
夏の暑い気温にも負けずによく咲く、そんな夢のような
バラがあればと思わず思ってしまいます。近年は日本の
育種家の方の活躍も著しいので日本の気候にあった、夢
のような新品種のバラができるかもしれませんね。


(言い訳ですが)それに加えて今年の猛暑で四季咲のHT系
のバラはすっかり葉を落としてしまって夏の開花はほとんど
見ることができません。そんな中でわずかに咲いてくれたの
は名前のわからないHT系のバラとマリアカラスの返り咲き
でした。ラ・フランスなどはすっかり葉を落としてしまいま
した。改めてバラの難しさを感じています。あれこれと言い
訳を書きましたが、毎日通勤時に見かける若松の道路脇の
つるバラはさすがに花数はすくないものの見事な濃い緑の
葉を茂らせているので、気温とかでなく手入れ次第なんだ
ろうと思います。四季咲きで香りが良くて病気に強く、
夏の暑い気温にも負けずによく咲く、そんな夢のような
バラがあればと思わず思ってしまいます。近年は日本の
育種家の方の活躍も著しいので日本の気候にあった、夢
のような新品種のバラができるかもしれませんね。

種名不明のHT系です

マリアカラスの3番花です
Posted by メドウおじさん at 18:37│Comments(0)
│バラの話題