春の山野草の庭
2013年04月29日
3月に花期が始まった山野草の庭ですが今が花ざかりの
ピークです。ボタンにシャクヤクシャクナゲに都忘れ
グランドカバーのムラサキサギゴケなどなど、地味な
山野草もこの時期は華やかさが一段と輝きます。
母が元気だった頃は落ち葉や不要な雑草など庭の世話を
良くしてくれていて大助かりだったのですが、今はなか
なか手が回らずに苦戦しています。落ち葉は自然とたい
肥になるのですが庭苔に積もった落ち葉は苔を痛めるの
で出来るだけ取り除かなければいけません。
せめて庭苔のあるところは手入れをしようと思います。




ピークです。ボタンにシャクヤクシャクナゲに都忘れ
グランドカバーのムラサキサギゴケなどなど、地味な
山野草もこの時期は華やかさが一段と輝きます。
母が元気だった頃は落ち葉や不要な雑草など庭の世話を
良くしてくれていて大助かりだったのですが、今はなか
なか手が回らずに苦戦しています。落ち葉は自然とたい
肥になるのですが庭苔に積もった落ち葉は苔を痛めるの
で出来るだけ取り除かなければいけません。
せめて庭苔のあるところは手入れをしようと思います。



山野草の庭です。いつも何かの花が通路に沿って
咲くようにしています。
咲くようにしています。

グランドカバーの紫サギゴケです。今年は少し花が
少ないようです。
少ないようです。
Posted by メドウおじさん at 12:59│Comments(2)
│庭作り
この記事へのコメント
山野草の庭、風情がありますね。草丈の高低もバツグンのアレンジですね!!
Posted by komorebigarden at 2013年04月29日 21:03
komorebigardenさん
春の今時分が一番バランスがいいみたいです。夏場から初秋に
かけては伸びすぎてやぶ状態になるのが悩みです。
秋の山野草は梅雨前に一度切り戻しておくと背の高くなる秋咲の
山野草はちょうどバランスが良くなるのですが、草をかき分けての
作業が億劫でなかなか手が出ません。
春の今時分が一番バランスがいいみたいです。夏場から初秋に
かけては伸びすぎてやぶ状態になるのが悩みです。
秋の山野草は梅雨前に一度切り戻しておくと背の高くなる秋咲の
山野草はちょうどバランスが良くなるのですが、草をかき分けての
作業が億劫でなかなか手が出ません。
Posted by メドウおじさん
at 2013年04月29日 22:09
