秋の庭
2012年10月26日
秋の庭ですが理想では今頃、バラのコーナーが秋バラ
がきれいに咲いている予定だったのですが夏の暑さで
葉を落としてしまいました。少しだけ咲いた花も残念
ながら小さくて形も悪いです。やはりバラは難しい
です。まだまだ土がやせていて保水力も劣るようです。
昨年作った堆肥がたっぷりあるので何とか時間を作っ
て堆肥を入れなければと思っています。
春バラは思ったより良く出来たのでも少しだと思って
います。

がきれいに咲いている予定だったのですが夏の暑さで
葉を落としてしまいました。少しだけ咲いた花も残念
ながら小さくて形も悪いです。やはりバラは難しい
です。まだまだ土がやせていて保水力も劣るようです。
昨年作った堆肥がたっぷりあるので何とか時間を作っ
て堆肥を入れなければと思っています。
春バラは思ったより良く出来たのでも少しだと思って
います。

Posted by メドウおじさん at 19:11│Comments(4)
│庭作り
この記事へのコメント
バラさんは「特別に可愛がってもらいたい植物」らしいですね。
何日か眼を離すと虫が食っているし、
肥料を切らすと元気が無いし・・・
ほとんど人間の女性と一緒ですな。
何日か眼を離すと虫が食っているし、
肥料を切らすと元気が無いし・・・
ほとんど人間の女性と一緒ですな。
Posted by komorebigarden at 2012年10月27日 08:35
ハハ、本当にそうですね。でも手間隙かけた分結果がはっきり出るのも
バラです。自分の理想は無農薬・無肥料なのですが難しいのが現実です。
概してつるバラ系で原種の血が濃いものは丈夫なものが多いのですが
一季咲きが多いです。香りが良く四季咲きのバラとなるとどうしても手間が
かかるようです。ここはじっくり腰をすえて取り組むしかなさそうですね。
バラです。自分の理想は無農薬・無肥料なのですが難しいのが現実です。
概してつるバラ系で原種の血が濃いものは丈夫なものが多いのですが
一季咲きが多いです。香りが良く四季咲きのバラとなるとどうしても手間が
かかるようです。ここはじっくり腰をすえて取り組むしかなさそうですね。
Posted by メドウおじさん
at 2012年10月27日 18:46

無農薬・無肥料ですか!
ところで
EM菌はまだ試しておりませんが、如何なものでしょうね?
ちなみに当方も今年からバラを始めて、
「原種古女房」と「新種お嬢様」の差に仰天しております~。
ところで
EM菌はまだ試しておりませんが、如何なものでしょうね?
ちなみに当方も今年からバラを始めて、
「原種古女房」と「新種お嬢様」の差に仰天しております~。
Posted by komorebigarden at 2012年10月27日 21:13
私も市販のEM菌は使ったことはないのですが
米ぬかを使っています。堆肥に混ぜたり、てまが冬前に
株元に蒔いたりしています。説明によると有用菌
が繁殖して病気に強い株にしてくれるそうそうで
EM菌と同じような作用があるそうです。
原種系は本当に病気に強いです。特に日本の野バラ
は手がかかりません。新種のバラはまさに深窓のお嬢様
ですね。手間がかかりますがその美しさはぴか一のものが
多いです。
米ぬかを使っています。堆肥に混ぜたり、てまが冬前に
株元に蒔いたりしています。説明によると有用菌
が繁殖して病気に強い株にしてくれるそうそうで
EM菌と同じような作用があるそうです。
原種系は本当に病気に強いです。特に日本の野バラ
は手がかかりません。新種のバラはまさに深窓のお嬢様
ですね。手間がかかりますがその美しさはぴか一のものが
多いです。
Posted by メドウおじさん
at 2012年10月28日 09:42
