冬前の休みの日は薪づくり
2019年11月10日
我が家の冬のメイン暖房は薪ストーブです。日祝の

休みの日は一日中、普段も夕方から寝るまでの5、
6時間は毎日燃やします。毎日の事ですから1シー
ズンで使う量もかなりのものなので冬前の秋の今
時分の休みの日は薪づくりが優先作業になります。
原木の大部分はご近所さんの庭木の剪定枝です。
剪定枝と言っても腕ぐらいの太さから小指ほどの
ものまでありますが基本的にすべての枝を用途に
分けて使うようにしています。ご近所さんからは
1.5mほどの長さで頂くことが多いのでこれを35
cmほどに丸鋸で切りそろえます。せっせとする薪
づくりはアリとキリギリスのアリさんになった気分
です。
2年乾燥させた薪は火力も強く火付も良いので重宝しています。
この量で2日分です。
Posted by メドウおじさん at 18:27│Comments(0)
│薪ストーブ