一丁田印打ち刃物
2016年05月29日
久留米の一丁田交差点に県内でも数少なくなった
鍛造づくりの鍛冶屋さん、遠藤工作所さんがあり
ます。以前から気になっていたお店だったのです
が、日曜が定休日なので今までお邪魔できませんでした。
風の噂でもう廃業されたとも聞いていたので心配してい
ましたが昨日、たまたまお邪魔することが出来ました。
ご主人の話だと、特別な注文があれば作製しますが最近
はほとんど作られてないそうです。店内のショーケース
にはご主人が以前つくられた各種のナイフが陳列されて
います。いずれも決してお安くはないですが、丁寧なつ
くりでお値段は妥当なものだと思います。個人的には
ダマスク鋼の刃紋の美しいナイフと和式の鍛造ナイフが
目を引きました。後継者はおられず当代のご主人が最後
とのことで本当に残念です。





鍛造づくりの鍛冶屋さん、遠藤工作所さんがあり
ます。以前から気になっていたお店だったのです
が、日曜が定休日なので今までお邪魔できませんでした。
風の噂でもう廃業されたとも聞いていたので心配してい
ましたが昨日、たまたまお邪魔することが出来ました。
ご主人の話だと、特別な注文があれば作製しますが最近
はほとんど作られてないそうです。店内のショーケース
にはご主人が以前つくられた各種のナイフが陳列されて
います。いずれも決してお安くはないですが、丁寧なつ
くりでお値段は妥当なものだと思います。個人的には
ダマスク鋼の刃紋の美しいナイフと和式の鍛造ナイフが
目を引きました。後継者はおられず当代のご主人が最後
とのことで本当に残念です。
鍛造の鍛冶屋さん、遠藤工作所さんは久留米の一丁田交差点角にあります。
お店の内部です。
ご主人作製の鍛造ナイフです。
ダイソー550mlシェラカップ用のフタ
ダイソーの700㎖ステンレスマグカップ
業務スーパーの消毒アルコールは燃料として使えるか実験
ダイソーのミニダッチオーブンで自動炊飯
リアル100均セリアのキャンプギア2023春
e-bike2代目納輪
ダイソーの700㎖ステンレスマグカップ
業務スーパーの消毒アルコールは燃料として使えるか実験
ダイソーのミニダッチオーブンで自動炊飯
リアル100均セリアのキャンプギア2023春
e-bike2代目納輪
Posted by メドウおじさん at 13:38│Comments(8)
│アウトドアの道具
この記事へのコメント
初めまして。
いつも楽しく拝見させていただいてます。
久留米の友人に遠藤工作所の話しを聞いた事がありまして、友人はご主人に包丁を作っていただいたそうです。
切れ味も良く長持ちするそうでとても良い腕だ!と言っていました。
メドウおじさんも一つ作っていただいてはいかがですか?
いつも楽しく拝見させていただいてます。
久留米の友人に遠藤工作所の話しを聞いた事がありまして、友人はご主人に包丁を作っていただいたそうです。
切れ味も良く長持ちするそうでとても良い腕だ!と言っていました。
メドウおじさんも一つ作っていただいてはいかがですか?
Posted by エスカップ at 2016年05月29日 21:28
遠藤工作所は知らなかったです。
ナイフを主に作っている鍛冶屋さんは非常に珍しいと思いました。
値段が全く想像できないCMですが、
ちなみにですが、いくらぐらいするものなんでしょうか?
CMが知っている鍛冶屋さんは、
福岡市の百年橋の近くの清川にある
大庭鍛冶屋さん↓ぐらいですが、
博多包丁を主に作っていらっしゃるようですね!
http://y-ta.net/kiyokawa-blacksmith/
ナイフを主に作っている鍛冶屋さんは非常に珍しいと思いました。
値段が全く想像できないCMですが、
ちなみにですが、いくらぐらいするものなんでしょうか?
CMが知っている鍛冶屋さんは、
福岡市の百年橋の近くの清川にある
大庭鍛冶屋さん↓ぐらいですが、
博多包丁を主に作っていらっしゃるようですね!
http://y-ta.net/kiyokawa-blacksmith/
Posted by チョコミント at 2016年05月30日 06:22
エスカップさん、はじめまして。これからもよろしくお願いします。遠藤工作所さんの作品はこれからはもう、あまりお造りにならないでしょうから、今ある作品が最後かもしれませんね。今のうちにアウトドア用のナイフを求めた方が良いかもしれないですね。
Posted by メドウおじさん
at 2016年05月30日 19:20

チョコミントさん、遠藤工作所さんはおじいさんの時代は刀工の刀鍛冶だったそうです。業務用の包丁など作られているようですが、ナイフはご主人の余技で作られたそうです。お値段は色々でしたが2万から3万ぐらいの値札が付いていました。手作り鍛造のナイフなら妥当なお値段です。大庭さんの所は包丁以外にミニチュアの刃物を作っていますね。見たら欲しくなりました。(笑い)
Posted by メドウおじさん
at 2016年05月30日 19:29

久留米の鍛冶谷さん、遠藤工作所さんでしたか。60年前子供の頃、一丁田交差点の近くに住んでいまして、小学校の帰りに毎日鍛冶谷さんの店先でハンマーが打ち下ろされて火花が散るさまを毎日眺めていました。PCで地図を見ていると遠藤工作所さんの名前が出ていまたので懐かしく、検索しているうちにたどり着きました。打ち刃物専門だったんですね。まだ小学二年生でしたが、鍛冶屋さんを見て、すぐ自分でも刃物を研ぐようになりました。懐かしくて書き込んでしまいました。
Posted by bunchan at 2017年11月28日 13:50
bunchanさん、はじめまして。遠藤工作所さんは腕の良い鍛冶屋さんだったみたいです。最近はほとんどお仕事をされてないみたいなのは残念です。福岡県全体でも打ち刃物の鍛冶屋さんはほんの数人しかいないみたいです。時代の流れとは言え残念です。本割込の打ち刃物は研ぐと切れ味が良いですね。最近肥後守を入手して楽しんでいます。
Posted by メドウおじさん
at 2017年11月29日 16:54

メドウおじさん、はじめまして。
先ずは、メドウおじさんに御礼を言わせてください。
ありがとうございました!
一丁田印の包丁をずっと探していました。メドウおじさんのメドウ便りがなかったら、遠藤工作所さんの情報がわかりませんでした。
この度、一丁田印包丁を購入することができました!
これを機にブログを拝見させていただきます。
先ずは、メドウおじさんに御礼を言わせてください。
ありがとうございました!
一丁田印の包丁をずっと探していました。メドウおじさんのメドウ便りがなかったら、遠藤工作所さんの情報がわかりませんでした。
この度、一丁田印包丁を購入することができました!
これを機にブログを拝見させていただきます。
Posted by ルパン at 2018年04月29日 20:00
ルパンさん、はじめまして。一丁田印包丁入手できて良かったですね。お役にたって私も嬉しいです。今、久留米にきているのですが日曜日はお休みみたいで開いてなかったのは残念です。近いうちにまたおじゃましたいです。
Posted by メドウおじさん
at 2018年04月30日 09:50
