ラベンダーがピンチ

2013年09月05日

まるで亜熱帯のような高温が続いたかと思うとここ一週間
は梅雨のような長雨が続いています。
このところ蒸れと湿気に弱いラベンダーやタイム、ラムズ
イヤーなどが壊滅的な状態になってしまいました。
なんとか根の部分が生きていればいいのですが心配です。
もう、焼け石に水かもしれませんが一類の望みを託して
土壌改良を少ししてみました。うまくいくかどうかわかり
ませんが土壌を弱アルカリにしたいので石灰砕砂を根元
に撒きました。結果はうまくいってもダメでも報告しますね。
ラベンダーがピンチ
6月に植えた株です。順調に成長していたのですが
ここのところの長雨で9割がた枯れてしまいました。
わずかに根元に新芽が見えるのでなんとか生き残
ってくれればと思っています。

ラベンダーがピンチ
こちらの株は半分がやられてしまいました
ラベンダーがピンチ
こちらはラバンディン系のグロッソです。これぐらいの湿気なら
ビクともしていません。本当に丈夫です。

ラベンダーがピンチ
石灰砕砂は石灰岩を細かく砕いたものです。
消石灰や苦土石灰より穏やかな効き目だと
思います。

ラベンダーがピンチ
どれくらい効くのか期待も大きいです。
調子よければハーブのコーナーに本格導入
してみたいです。






同じカテゴリー(庭作り)の記事画像
ノースガーデンの焚火場完成間近
散り始めの桜の下で庭キャン
ファイアープレイス二期拡張工事
早咲きのクリスマスローズ
夏草に覆われた庭
ノースガーデン夏前の手入れ
同じカテゴリー(庭作り)の記事
 ノースガーデンの焚火場完成間近 (2022-04-12 18:35)
 散り始めの桜の下で庭キャン (2022-04-04 21:46)
 ファイアープレイス二期拡張工事 (2022-03-31 08:39)
 早咲きのクリスマスローズ (2022-01-27 13:11)
 夏草に覆われた庭 (2021-09-26 13:34)
 ノースガーデン夏前の手入れ (2021-05-26 04:50)

Posted by メドウおじさん at 12:00│Comments(0)庭作り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。