香春町の旧日本セメント工場
2013年10月15日
セメント用の石灰石採取のために山容がすっかり変わった
香春岳の麓にあるセメント工場は旧日本セメントの香春
工場です。下の写真は鏡山神社から見た遠景ですが遠目
にも全盛時の威容を感じさせるシルエットです。今は東谷
の住友鉱山同様に生産はされていませんのですでに産業
遺産です。田川といえば昨今山本作兵衛氏の炭鉱画が
有名ですが、同時にセメント産業の街でもあります。
今も良質の石灰岩を産出するので原材料としての採掘は
続いています。またこの地域は太古には渡来系の金属
生産技術を持った人達が大勢住んでいました。今でも
採銅所や金辺峠などに金属鉱山を連想させる地名が
残っています。

香春岳の麓にあるセメント工場は旧日本セメントの香春
工場です。下の写真は鏡山神社から見た遠景ですが遠目
にも全盛時の威容を感じさせるシルエットです。今は東谷
の住友鉱山同様に生産はされていませんのですでに産業
遺産です。田川といえば昨今山本作兵衛氏の炭鉱画が
有名ですが、同時にセメント産業の街でもあります。
今も良質の石灰岩を産出するので原材料としての採掘は
続いています。またこの地域は太古には渡来系の金属
生産技術を持った人達が大勢住んでいました。今でも
採銅所や金辺峠などに金属鉱山を連想させる地名が
残っています。

香春工場です。キルンの威容が残っています。

鏡山からの遠景です。

Posted by メドウおじさん at 20:07│Comments(0)
│勝手に近代化遺産