東谷、メドウ便り
梅酒と梅干し作り
メドウおじさん
2013年07月06日 19:48
今年は全国的に梅が豊作だったようです。
2年前がやはり豊作でその年に作った梅酒がまだあるので
今年は収穫するつもりはなかったのですがけっこう実がつ
いて完熟した梅がポトポトと落ちていました。せっかく
なのできれいな実だけ選って梅酒と梅干を作ることにしま
した。まだ青い梅は梅酒に使い、完熟梅は梅干で使いまし
た。梅酒は昨年も作ったのですが、梅干は初チャレンジで
す。作り方はネットで調べたのですが塩漬けする前にホワ
イトリカーにくぐらせると消毒になってカビ予防になる
そうです。塩漬けにしたものに重しを載せて3日ほどする
と梅酢が染み出してきます。このタイミングで赤紫蘇を漬
け込みます。赤紫蘇はよく塩もみし、アク汁を絞り出しま
す。今回は3回ほどよく絞りました。残った赤紫蘇を梅の
上に乗せて再び重石をして冷暗所で保存しておきます。
梅雨が明けて土用の頃の晴天が続く日に梅を取り出して
天日干しにすれば完成です。
青い梅は氷砂糖と一緒にホワイトリカーに
漬け込みます
塩漬けの梅の梅酢が浮いてきたら赤紫蘇を漬け込みます
重しを載せてひとまず終了です
関連記事
甘夏柑ジャム
イヌビワジャムづくり
鹿肉のスモークロースト
菜の花のつぼみ2024
フキノトウ2024
七草粥2024
日は恒例の餅つきです
Share to Facebook
To tweet