東谷、メドウ便り
カモミール
メドウおじさん
2013年06月27日 21:16
ハーブティーによく使う材料にカモミールがあります。
カモミールには主に2種類あって草丈50cmぐらい
になって花だけに青りんごの芳香がする一年草のジャ
ーマン種と草丈2、30cmの小型で花だけでなく全草
から青りんごの香りがするローマン種でこちらは少し
夏越しが難しいもののうまく夏が越せると宿根して
翌年も芽が出ます。このローマン種の改良種でノンフ
ラワーカモミールというのがあって冷涼な地域では西
洋芝のような芝生ができます。踏むと甘いりんごの香
りがするそうですが北海道などでないと難しそうです。
特に九州ではかなり気を使って普通のローマン種を夏
越しさせるのが精一杯でとても芝生とはいきません。
一方のジャーマン種は肥沃な土壌で日あたりさえよけ
れば簡単に育てられます。霜が降りる前に種を撒けば
翌春にたくさんの花を咲かせます。ローマン種はジャ
ーマン種に比べると発芽率が悪くて我が家は挿し芽で
少しずつ殖やしています。
ジャーマンカモミールです。白い花を摘み
取ってハーブティーにします。
ローマンカモミールのドライです。
花だけでなく葉からも良い香りがします。
カモミールをハーブティーにするときは花だけを
使う方が無難です。
ローマンカモミールは葉も良い香りがしますが
ティーにすると苦味が出ます。ローマン種は
ポプリにして香りを楽しむのが良いです。
関連記事
シナモンの仲間
カルダモンとハナミョウガ
山下智道氏の新刊、「旅で出会った世界のスパイス・ハーブ図鑑」
鹿肉のスモークロースト
キッチンハーブの収穫を兼ねた剪定
収穫した和ハーブと西洋ハーブの乾燥
シナモンリーフティー2022
Share to Facebook
To tweet