シナモンの仲間

メドウおじさん

2025年02月24日 12:08

今日は久しぶりにハーブのお話です。
シナモンはお菓子や料理などに使われる
スパイスです。主にセイロンニッケイ幹の
木肌(内皮)をパウダーにしたものが使わ
れます。独特な甘い香りが特徴です。シナ
モンの仲間はスパイスとして料理に使わ
れるだけでなく、中国や日本では漢方薬
の桂皮の原料です。
桂皮は種々の漢方薬で使われ、生薬とし
ては体を温める温熱の作用があり発汗、
発散作用、健胃作用があります。そのほ
か、抗ストレス、鎮静、鎮痛の高架もあり
ます。桂皮はシナニッケイが使われます。
日本にはニホンニッケイがありますが、こ
れは日本独自の種類と言う説とシナニッ
ケイを古い時代に持ち込んだという説と
はっきりしていません。味的には少し辛み
が強いのでニッキ飴やニッキ水などに使
われます。また国内にはニッケイの仲間
ヤブニッケイが多く、こちらは古い時代
からの在来種と言われています。味はニ

ッケイより香り、味が薄く,どちらかと言う

とハーブのゲッケイジュに近い香りです。

ヤブニッケイは日本全国で見られる在来
種で葉はニッケイととても良く似ていて、

見た目では判別が難しいですが、ちぎって
葉を揉むとニッケイは独特なシナモン香が
強く香り、ヤブニッケイは香りが弱いので
見分けは簡単です。


スパイスのシナモンパウダーです、セイロンニッケイが使われます。



上からニッケイの葉、真ん中がヤブニッケイ、下がゲッケイジュ(ベイリーフ)です



関連記事