ツクシイバラ?
我が家の近くにちょっとした梅林があります。地主
さんがよく手入れしていて年に数度草刈をしてくれ
るので今では珍しくなった里地の草原が維持されて
います。ここには春にはウマノアシガタ(キンポウゲ)
やアマナの群落が咲きちょっとした自然のメドウとなり
お気に入りの場所の一つです。
この場所と隣接する小道との境にノイバラの株がある
のですがその内の一つが照葉で明らかにほかのノイバ
ラと様子が違うので前から気になっていましたが毎年
秋口に大きく伸びたシュートを切られていたのでなか
なか花を見ることができなかったのですが今年は数輪
咲いていました。花径がノイバラより一回り大きく
ピンクの覆輪が入り蕾には繊毛が多くついています。
私が知っているものではツクシイバラに似ていますが
ツクシイバラは福岡県内には自生はないはずでなぜ
ここに生えているのか不思議です。地主さんがわざ
わざ植えたものとも思えません。最近では高速道路
沿いに植えてあるのを見かけますが、その種が鳥か
何かによって運ばれたのかもしれませんがやはりなぞ
です。
薄いピンクの覆輪が入ります。咲き始めはもう
少し濃いピンク色をしています。
咲き進むと普通の白になります
照葉で繊毛の多いつぼみの様子がよくわかります。
ツクシイバラなのか、ノイバラの変種なのか
よくわかりません。
関連記事