庭のバラ2021-3

メドウおじさん

2021年05月17日 05:00

5月の中盤になると各種のバラが咲き
だしてピークを迎えますが、我が家は
今年は冬に大部分を植え替えたばか
りで今年はほとんど開花は望めない
と思っていましたが、それでもボチボ
チ花を咲かせてくれるものもいます。
大部分は鉢植えにしていたもので鉢
底から根が張っているものを掘り起
こしたので根を傷めたものが多かっ
たのですが何とか生き抜いてくれて
いるようです。困ったのは植え替えた
種類と数が多いのでどれがどれか
わからなうなっているので花が咲か
ないと種類がわかりません。それで
今年は咲いた種類はすべて記録と
写真を残しています。


木立性のHTバラのエリナです。大阪の世界バラ会議でピエール・ドゥ・ロンサール
とともに殿堂入りにっらばれたバラです。一時期集めまくった殿堂入りのバラの
生き残りです。



ツクシイバラの実生で育った株です、外見はほとんどツクシイバラですが
ピンクの覆輪が全くない白バラです。


標準的なツクシイバラの花です。ピンクの覆輪がきれいです。



ピンクの花色が濃いタイプのツクシイバラです。株が若い時は標準的な花色
だったのですがだんだん花色が濃くなってきました。



ブッシュ樹形のつるバラレオナルド・ダ・ヴィンチです。強健種で枯れたかと思いましたが
ツクシイバラの陰で元気にしていました。



木立性のバラで何年も庭で咲き続けています。日当たりさえ確保できれば
無肥料・無農薬でも維持できます。黒点になりやすいのが弱点ですが
樹勢が強いので枯れることはありません。



メイアン社の名花、マヌウ・(ママ)メイアンです。黒薔薇のパパメイアンもあったのですが
育ちませんでした。


関連記事