紫川にかかる橋4(石の橋)
勝山橋は小倉の繁華街の中心である魚町から室町へ渡る
メイン橋です。かってはこの橋の上を西鉄の路面電車が
走っていました。路面電車は大門(今の西小倉駅のあた
り)で戸畑駅方面へ向かう路線と到津を通り八幡方面へ
向かう路線がありました。勝山橋周辺は紫川をはさんで
井筒屋、かっては玉屋(今はリバーウォーク)の百貨店
が並ぶ小倉一の賑わいでした。そのせいか今も橋の歩道
の部分が占める割合の大きいのが特徴です。この橋のた
もとには紫川の生態を説明する水環境館があります。
水道局の施設ですが上流から下流に生息する魚介類を
生体展示したり紫川汽水域の水中の様子が見学できたり
と地味ではありますがレベルの高い展示施設です。
お勧めの一つです。
現在の勝山橋です。リバーウォークが見えるあたりに
玉屋デパートがありました
人の往来が多いので歩道が広く取ってあります。
歩道の石畳にちなんで石の橋と呼ばれます
関連記事