東谷、メドウ便り
ローズヒップティー作り
メドウおじさん
2013年12月12日 18:48
庭のローズヒップが完熟したのでローズヒップティーを
作ってみます。ローズヒップティーは手間がかかるので
今までは敬遠していました。今回試しに1,2杯分のごく
少量を作ってみます。
採取した実はざっと水洗いしたあと一粒ずつ割って中
の種と綿毛をかきだします。超小型のフォークを使って
みましたが途中から面倒になって指でつぶして種と綿
毛を搾り出すようにしました。効率は多少よくなりました
が完熟した実がべとついてこれもまた問題が残りました
。以前、この種と綿毛を除く作業をサボってそのまま乾
燥させて飲んだらお腹が緩くなりました。調べたら野生
のノバラの種と綿毛には下剤効果のある営実という
下剤漢方の材料になるそうです。
というわけで種と綿毛を取り出した後よく乾燥させた
ら完成です。今回は急いだので電子レンジで乾燥させ
ました。味のほうは少々薄味でしたがローズヒップ
ティーの酸味が感じられてまずまずの出来でした。
収穫した主にノバラのローズヒップです。
これで1,2杯分です。
こうやって実を二つに割って中の種と綿毛をかきだします。
やっと下準備が出来ました。
天日で乾燥させるとおよそ1ヶ月かかるのでその間に
かびたりしやすいです。今回は電子レンジで乾燥
させました。
お気に入りのガラスのティーポットに熱湯を入れて4分待って
抽出しました。おいしかったですがやはり手間がかかり
すぎます。乾燥ローズヒップは購入するのがよさそうです。
関連記事
シナモンの仲間
カルダモンとハナミョウガ
山下智道氏の新刊、「旅で出会った世界のスパイス・ハーブ図鑑」
鹿肉のスモークロースト
キッチンハーブの収穫を兼ねた剪定
収穫した和ハーブと西洋ハーブの乾燥
シナモンリーフティー2022
Share to Facebook
To tweet