東谷、メドウ便り
シソの実佃煮
メドウおじさん
2013年10月02日 19:45
今年も紫蘇が多く生えて夏のあいだは素麺の薬味や天ぷ
らの具、梅干の色付けと活躍してくれました。お彼岸も
過ぎて花が咲いて実が付き始めました。昨年は実を塩漬
けにしたのでまだ在庫が残っています。ことしは昨年
「komorebigarden」さんや「らぴすらずり」さんに
教えていただいた佃煮を作ってみました。佃煮は以前か
ら好きで広島時代に冬の川魚や秋の河口のハゼで佃煮を
作っていました。東谷に戻ってからは春に蕗で作ってい
ましたがシソは初めてでしたが、秋の新米のおともに
ぴったりのものができました。
今回使った分量です。まだこの4倍くらいの量が畑に
生えています。種を蒔いておけば勝手に育ってくれる
手のかからない和ハーブです。
醤油とみりん、昆布に砂糖で煮詰めました。隠し味に梅干が
入っています。
関連記事
イタドリの採取
シナモンの仲間
カルダモンとハナミョウガ
秋番茶づくり
秋の薬草茶づくり
タラ根皮
マコモ茶づくり
Share to Facebook
To tweet