東谷地区運動会

メドウおじさん

2012年10月15日 18:43

昨日14日は東谷地区の運動会でした。
今年は第64回だそうで昭和23,4年から始まって
います。私の生まれる前から続いているもはや伝統行事
ともいえる地域の催し物です。東谷には11の町内会が
ありますが今年は1町内会が不参加でした。また競技に
よっては参加人数がそろわずに棄権する種目もありまし
た。このあたりにも地域の問題が垣間見えます。
競技種目にも地域の特徴が反映されて懐かしいものが
ありました。むかで競争といって二本のロープに足首を
ひもでしばり8人一組で隊列を組んでグランドを一周
して競争します。参加者の足並みがそろわないとなか
なか前に進まないのでチームワークが大切です。
私の東谷中学では男子全員参加でクラス対抗の競争を
やっていました。20人前後の隊列はまさにむかで
でした。体育会が近づくとクラブ活動もそっちのけで
練習していたのを思い出しました。もうひとつは一心
太助といって前後に15キロずつの土嚢を天秤棒で担い
でグランドを半周しながら8人でリレーする競技があり
ます。結構バランスをとるのが難しく、若い人より
ベテランの方の活躍がめだちました。
わたしもそれこそ中学校以来の参加と微力ながら
町内の準備の手伝いをさせていただいてなつかしい
一日でした。

綱引きです

消防団が放水訓練の実演を披露してくれました

表彰式です

関連記事