東谷、メドウ便り
仲秋の十六夜の月
メドウおじさん
2012年10月02日 20:20
昨日は仲秋の十六夜の月でした。十六夜は15夜
の満月の翌日の月ですが、人によっては満月より
こちらのほうが風情があるという方もいます。
15夜の満月より月の出の時間が30分以上遅く
今の季節だとちょうどあたりが暗くなる頃に上が
ってきて雰囲気があるのが好まれる原因かも知れ
ません。昨日の東谷は空気も澄んで秋らしい絶好の
お月見日よりでした。お月見というと何といっても
ススキが欠かせません。仲秋の頃に穂が上がるスス
キと月は秋に欠かせない風景です。秋風にそよぐ
ススキとまるで銀の光の月光は改めてきれいなもの
だと感じ入りました。日本人に生まれてよかったです。
ナイトモードで撮影しました
高感度モードでの撮影です。少し画像が荒いです。
ナイトモードの望遠です。
このススキはイトススキといって普通のススキより少し小型で
庭植えにはぴったりです。
関連記事
恒例の餅つき2024
小倉織の真田紐、携帯ストラップ作りワークショップ
伊崎堰築堤100周年記念現地説明会
東谷市民センター人権講座「原口九右衛門に学ぶ」
市丸の菅原神社
原口九右衛門さんを偲ぶ会
二市一郡新四国霊場等を語る会、貫水汲みツアー
Share to Facebook
To tweet