蔵や納屋のある風景

メドウおじさん

2012年09月23日 18:15

東谷は紫川の支流、東谷川流域の谷あい地に広がる
中山間地域です。古い農家のお屋敷も数多くあり中には
歴史を感じさせる蔵や納屋を持つところも多いです。
特に蔵には大切なものが納められていたのでしょう。
母屋と違い煉瓦や漆喰の壁で作られているところも多い
です。どんなお宝が入っているのか興味あるところ
ですが残念ながら中をのぞいたことはありません。
一度拝見してみたいものです。


こちらの土壁の蔵は東谷ではないですが、南方の一角にあります


こちらはの納屋は母原の農家さんです

こちらの蔵は赤レンガの古いものです。
宝マークがすごいです

上半分はとたんで覆われています。痛んだのでしょうか

こちらの蔵は以前は漆喰作りだったのですが
リフォームされたようです。個人的には前の
ほうが好きでした。




以前紹介した東谷の散歩道から見た田園風景です。
黄金色の稲穂が広がる田と畦の彼岸花の組み合わせを
見ることが出来ました。


関連記事