東谷のお寺の鐘

メドウおじさん

2012年02月12日 16:00

お寺の鐘と言うと除夜の鐘を思い起こす方も多いと思います。
なぜか東谷のお寺には鐘楼を持つお寺が多いようです。
石原町には大応寺さんが朝の6時、正午、夕方の6時と3回
御院下さんが鐘を突いてくださいます。朝、寝床で鐘の音が
聞こえるとそろそろ起きなくてはいけないと思う毎日です。
この地域で最も古い鐘は法円寺さんの鐘で室町時代の作と
言われています。


志井のお寺です



中谷の西方寺です








関連記事