東谷、メドウ便り
東谷のお寺の鐘
メドウおじさん
2012年02月12日 16:00
お寺の鐘と言うと除夜の鐘を思い起こす方も多いと思います。
なぜか東谷のお寺には鐘楼を持つお寺が多いようです。
石原町には大応寺さんが朝の6時、正午、夕方の6時と3回
御院下さんが鐘を突いてくださいます。朝、寝床で鐘の音が
聞こえるとそろそろ起きなくてはいけないと思う毎日です。
この地域で最も古い鐘は法円寺さんの鐘で室町時代の作と
言われています。
志井のお寺です
中谷の西方寺です
関連記事
恒例の餅つき2024
小倉織の真田紐、携帯ストラップ作りワークショップ
伊崎堰築堤100周年記念現地説明会
東谷市民センター人権講座「原口九右衛門に学ぶ」
市丸の菅原神社
原口九右衛門さんを偲ぶ会
二市一郡新四国霊場等を語る会、貫水汲みツアー
Share to Facebook
To tweet