東谷、メドウ便り
子供相撲大会
メドウおじさん
2013年07月29日 18:43
昨日の石原町では地区の水神さまのお祭りと子供ずもう
の奉納と東谷川の草刈清掃が予定されていました。
川の清掃と水神さまのお祭りは滞りなく実施出来ましたが
子供相撲は夕方からの予定がほぼ準備が終ったところで
ゲリラ豪雨に襲われ中止になってしまいました。仕方なく
地区の公民館で神事のみを行い、その後は直会(宴会)に
なりました。石原町も年々小学生の子供が少なくなりいつ
まで相撲が続けられるか心配です。
子供相撲は夏祭りの一環ではありますが多分に農村神事
の色合いを濃く残して居ます。土俵は当日住民総出で作り
東西の徳俵は手作りします。東西には榊の枝が建てられ
藁で編んだ苞が掛けられます。秋の豊作を祈っての神事
の一環で東大野神社から神主さんがお払いに来てくれま
す。私も昨日は朝から一日清掃と準備で追われましたが
奥さんも直会の料理作りに駆り出され大変だったと思い
ます。
子供相撲の土俵です。中には怪我をしないようにおが屑を
敷き詰めています。
土俵の東西に榊を立てます
ほたる橋の川横にある水神さまです。昔はこの場所は
こんもりしたヤブツバキの繁る自然護岸で子供の頃の
川遊びの場所でした。今はもう昔の話です。
関連記事
恒例の餅つき2024
小倉織の真田紐、携帯ストラップ作りワークショップ
伊崎堰築堤100周年記念現地説明会
東谷市民センター人権講座「原口九右衛門に学ぶ」
市丸の菅原神社
原口九右衛門さんを偲ぶ会
二市一郡新四国霊場等を語る会、貫水汲みツアー
Share to Facebook
To tweet