東谷、メドウ便り
春の山野草の芽吹き
メドウおじさん
2013年02月27日 20:36
今日の北九州は春のような陽気でした。
これからは三寒四温を繰り返しながら暖かくなって
行くと思います。今日山野草の庭を見ているとお気
に入りの山野草が蕾をつけていたり新芽が顔を出し
たりしていました。3月になるとスプリング・エフェ
メラル、春の妖精たちが顔を出してくれます。
春の山野草の妖精たちは早春に、いち早く花を咲かせ
5月の陽春の頃には種をつけて枯れる(休眠する)多
年草で上手に育てると毎年可憐な花姿を見せてくれます。
庭植えだと鉢栽培に比べ環境が合えば楽に育てられます。
山野草は主に母が丹精した和風の庭に植えています。
もうじき楽しみにしている山野草に今年も会えるかと思
うと楽しみです。
我が家の春の妖精、ニリンソウです。
もう新芽が出ています。
私のお気に入りの山野草、ヤマシャクヤクです。
今年も4芽芽吹きました。
こちらの妖精は福寿草です。もう蕾がつています。
こちらは雪割草(オオミスミソウ)です。九州には自生していないのが残念です。
一度新潟の群落を見てみたいです。
関連記事
ヤブカンゾウの花
わが家のツクシイバラ
三門ネギ(ミツカドネギ)でネギ醤油作り
キランソウ採取
わが家の春庭
クリスマスローズの季節
庭のモミジ2022終了
Share to Facebook
To tweet