東谷、メドウ便り
夏の花3
メドウおじさん
2012年08月09日 20:07
しそ科のハーブや昔ながらのホウセンカやトレニア
などが盛りです。夏の花は一年草が多いです。
こぼれ種で増えるものが多いので間引きしながらバラ
ンスをとると夏の特徴ある景色を作ることができるので
重宝しています。仏様に飾る花にぴったりのものが
多いようです。ミソハギなどはお盆の花として有名ですが
群生させるとボーダーの背景を飾るのにも良さそうです。
名前不明の宿根草です。ひまわりの遠い親戚と聞いた
ことがあるように思いますが良くわかりません。
観賞用のオレガノの一種です。ケントビューティーとは
別種です。
ホッグセージの花です。メドウセージより青が
スカイブルーです。
盆花のミソハギです「禊ぎの萩」という意味でしょうか。
トレニアです。夏スミレの別名があります。
そういえば三色スミレに似た感じの花ですね。
関連記事
ヤブカンゾウの花
わが家のツクシイバラ
三門ネギ(ミツカドネギ)でネギ醤油作り
キランソウ採取
わが家の春庭
クリスマスローズの季節
庭のモミジ2022終了
Share to Facebook
To tweet