企救郡四国31番奥の院 足立玉泉院
玉泉院は31番札所と同じ場所(壽山町6番)にあった広寿山福聚寺の塔頭で昭
和4年に長清寺と合併して玉泉山長清寺
となりました。現在は同じく足立山山麓の
寿山町6-2にあります。長清寺は黄檗
宗の寺院で元禄13年1700年に小倉藩
二代目藩主小笠原忠雄公により長清寺
と名付けられました。現在お遍路霊場だ
った痕跡は見えませんが境内に置かれ
た石仏がお遍路霊場にある石仏によく
似ています。
ご本堂前の通路脇に並べられた石仏がお遍路霊場にある石仏とよく似ている気がします
関連記事