二市一郡新四国霊場【企救郡四国】65番札所・三谷四国33番札所 上頂吉吉原観音堂
前回の続きです。今回見つけた二つ目の新四国霊場の札所です。呼野
側から峠道を下って降りた三差路(
橋のたもとに紫川起点碑が建てられ
ています、。ここを呼野側から来て左
折し満干谷方面進み(南進)200m
ほど進み、左の民家の方へ進むと
「札所道」の小ぶりの道標石碑があり、
右手矢印方向に畑の細いあぜ道を進
むと正面に竹やぶがあります。
ここから左手に回ると正面に地元の方
の墓所があります。この墓所から竹や
ぶの方へ進むと、荒れてはいますが、
わずかに階段跡が残っていて竹やぶを
登って抜けるとお堂があります。元は山
神様を祀る拝殿をお堂として使っている
雰囲気です。ここが二市一郡四国霊場
65番札所、吉原観音堂です。拝殿は荒
れて床板も破れているところが目立ちま
すがご本尊の観音像像と地蔵菩薩坐像
の石仏が安置されています。特に観音像
は立派な仏像なので今の荒れた状態は
残念です。このお堂にはもともと2体の観
音様が祀られていましたが、川向こうの
山中に三谷新四国霊場のお堂を作り、
そこに安置したそうです。今回の探索で
は見ることができませんでしたが、次回は
探してみたいと思います。
農家の玄関前に札所道を示す、道標が見えます
札所道の道標です。札所は右手矢印の方向です。
畑の奥に地元の方の墓所がありその横から荒れた階段道を
登ります。
65番札所ですが残念ながら倒壊寸前です。
関連記事