七草粥

2022年01月07日

今日、1月7日は春の七草粥の日です。
春の七草はセリ、ナズナ、スズシロ、
スズナ、ゴギョウ(ハハコグサ)ハコ
ベラ(ハコベ)。ホトケノザ(コオニタ
ビラコ)の七種類です。1月7日はち
ょうど年末年始で暴飲暴食しがちで
胃腸が弱る頃です。この時期に春
の芽吹きの成長に向けて全草に
春の成長エネルギーを貯めこんだ
野草を摂ることで体調を整えるため
には七草粥はちょうど良い和の
薬膳粥です。この時期になると八百
屋さんやスーパーには七草粥のセッ
トが並びますが本来は野草の生命
エネルギーを取り入れて、弱った胃腸
を整えるのが目的なので野生で育っ
たものを取り入れるのが一番です。
とはいえこの七種類の春の自然で
育った安全な野草を探すのは意外
と難しいのでセット物もありかと思い
ます。幸い東谷で私の周囲にはコオ
ニタビラコ以外は簡単に採取できるの
で今年も七草粥を頂きます。


七草粥

自宅の庭とその周囲で採取した野生の春の七草です。


七草粥

ナズナです。別名ペンペングサです。


七草粥

コオニタビラコは東谷のっ水田では見つからないので代用の近縁のオニタビラコです。
こちらは畑周辺でよく見かけます。写真んは庭の植木鉢に種が飛び込んで生えたものです


七草粥

セリです。田圃の周辺に多いですが湿り気のある畑にも自生します


七草粥

ハコベラ(ハコベ)です、まだ発芽間もない小さなものですが庭の端に群生しています


七草粥

スズナ(’カブ)です。


七草粥

スズシロ(ダイコン)です


七草粥

ゴギョウ(ハハコグサです。

以上が一般的な春の七草です。七草粥はこれらで作る和の薬膳粥ですが材料の七草は
春の七草にこだわらなくても良いです。毒草でない食べられる野草なら極端に言えばどれでもいいです。
というのはt体に取り入れるのは個々の野草の成分よりも春の野草がため込んだ成長エネルギー
だからです。なので身近な野草を摘んで薬膳粥をお楽しみください。(くれぐれも毒のあるものには
ご注意ください)


同じカテゴリー(山菜)の記事画像
菜の花のつぼみ2024
七草粥2024
イヌビユが大発生
野生のウドの実生栽培
ゴボウ葉茎の佃煮2023
シロバナセンダングサ
同じカテゴリー(山菜)の記事
 菜の花のつぼみ2024 (2024-01-23 18:35)
 七草粥2024 (2024-01-07 10:31)
 イヌビユが大発生 (2023-09-05 09:19)
 野生のウドの実生栽培 (2023-08-30 17:17)
 ゴボウ葉茎の佃煮2023 (2023-08-07 12:45)
 シロバナセンダングサ (2023-07-25 08:04)

Posted by メドウおじさん at 11:35│Comments(0)山菜和ハーブ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。