中谷・西谷の新四国霊場巡り5 ( 27番札所 徳光神峯寺、吉兼龍光寺 )

2021年06月12日

西鉄バス中谷営業所周辺の徳吉
地区は以前は徳光村と吉兼村だ
ったのが合併して徳吉になりまし
た。徳光という地名は現在は徳光
、徳光橋というバス停名に残され
ています。徳光には322号線か
道原合馬方面への道に100
mほど入り右手にあるミニスト
ップの正面から南向きに路地を
入って少し行くと徳光のお堂が
あります。ここには近隣から集
められた五輪塔などが一緒に
合祀されています。もう一つは
ミニストップのもう少し先の信号
を右手に折れて100mほど合
馬方面に進むと左手に小さな
お堂があります。このお堂先一
帯の集落が吉兼の集落になり
ます。
こうしてみると中谷、西谷も東谷
同様に旧の集落単位に二市一
郡のお堂があったことがわかり
ます。 三谷新四国霊場とも言わ
れます。


中谷・西谷の新四国霊場巡り5 ( 27番札所 徳光神峯寺、吉兼龍光寺 )


中谷・西谷の新四国霊場巡り5 ( 27番札所 徳光神峯寺、吉兼龍光寺 )

27番札所徳光神峯寺のお堂です


中谷・西谷の新四国霊場巡り5 ( 27番札所 徳光神峯寺、吉兼龍光寺 )

近隣から自然石の石仏や五輪塔が多く集められています。ここだけでなく
高津尾、古川、など近隣の集落にも自然石の石仏などが多く祀られています。


中谷・西谷の新四国霊場巡り5 ( 27番札所 徳光神峯寺、吉兼龍光寺 )

吉兼ねのお堂です。


中谷・西谷の新四国霊場巡り5 ( 27番札所 徳光神峯寺、吉兼龍光寺 )

この日は扉が開いていたので拝観できました。


中谷・西谷の新四国霊場巡り5 ( 27番札所 徳光神峯寺、吉兼龍光寺 )



同じカテゴリー(二市一郡新四国霊場・三谷新四国霊場)の記事画像
北区の二市一群新四国霊場5(3番奥の院下到津釈迦堂)
小倉北区の二市一郡新四国霊場4(清水地蔵堂)
小倉北区の二市一郡新四国霊場3(清水水かけ地蔵尊)
平尾台町内の大師堂(三谷新四国霊場?)
旧小倉市の二市一郡新四国霊場2(76番札所原町大師堂)
東谷歴史散策(母原本村)
同じカテゴリー(二市一郡新四国霊場・三谷新四国霊場)の記事
 北区の二市一群新四国霊場5(3番奥の院下到津釈迦堂) (2023-08-09 09:05)
 小倉北区の二市一郡新四国霊場4(清水地蔵堂) (2023-07-27 07:42)
 小倉北区の二市一郡新四国霊場3(清水水かけ地蔵尊) (2023-07-19 11:33)
 平尾台町内の大師堂(三谷新四国霊場?) (2023-07-03 18:58)
 旧小倉市の二市一郡新四国霊場2(76番札所原町大師堂) (2023-07-02 04:01)
 東谷歴史散策(母原本村) (2023-06-04 07:09)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。