野生のタラノメと棘なしたらの芽

2018年04月20日

今年は木の芽山菜の展開が少し早いようです。桜のソメ
イヨシノが開花が早いと木の芽山菜も展開が早いようで
す。今年は山菜の王様タラノメも3月末には出ていました
。我が家の庭には山菜などの和ハーブを多く植えていま
す。タラノメは2種類あって一つは棘の多い野生種でもう
一つは緑の濃い棘のない栽培品種です。どちらも植えて
6.7年経つので数も増え、新芽も大きな食べ応えのある
ものが採れるようになりました。棘なしタイプはつるりとし
た木肌で扱いやすいです。この両種は棘のあるなし以外
にも新芽の色が野生種は赤茶色で棘なしは鮮やかな緑
色です。同じ種類とは思えないほどです。味はどちらも同
じようなものですが棘なしの方がやや成長がゆっくりのよ
うです。野生種は植えて数年するとあちこちにヒコバエが
出てくるので早めの処分が必要ですが、親木も7.8年で
枯れるので適度に残しながら育てるのが良いと思います。
タラノメは東北地方などでは多く採れた時は塩蔵(塩漬け)
にして保存するそうです。


野生のタラノメと棘なしたらの芽

棘なしのタラノメです。緑が鮮やかです。


野生のタラノメと棘なしたらの芽

野生のタラノメです。鋭い棘と赤黒い芽の色が特徴です。棘は茹でたり天ぷらにすると
柔らかくなり食べることが出来ます。



同じカテゴリー(山菜)の記事画像
菜の花のつぼみ2024
七草粥2024
イヌビユが大発生
野生のウドの実生栽培
ゴボウ葉茎の佃煮2023
シロバナセンダングサ
同じカテゴリー(山菜)の記事
 菜の花のつぼみ2024 (2024-01-23 18:35)
 七草粥2024 (2024-01-07 10:31)
 イヌビユが大発生 (2023-09-05 09:19)
 野生のウドの実生栽培 (2023-08-30 17:17)
 ゴボウ葉茎の佃煮2023 (2023-08-07 12:45)
 シロバナセンダングサ (2023-07-25 08:04)

Posted by メドウおじさん at 20:17│Comments(0)山菜
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。