平尾台陸軍演習地境界杭

2017年08月24日

すみません、ほぼ同じ内容を昨年12月にアップしていました。
せっかく書いたので今回はこのままさせていただきます。

平尾台の国定公園域は現在多くのハイカーで賑わっていま
すが明治から昭和の時代の前半までは陸軍の演習地とし
て使われていました。周防台から茶屋が床にかけての一
帯は、その中心地だったようです。それでこの辺り一帯に
は今でも陸軍時代の諸施設の跡が多く残されています。
特に吹上峠から大平山登山道から周防台へ向かう周回
路沿いには陸軍の演習地を示す境界杭が多く残り今でも
普通に見ることが出来ます。その他にも水道の鉄管跡な
ども残っていますが、廃墟マニアか私のようなもの好き
でないとまず気がつかないと思います。国定公園内とい
う事で今まで手つかずで偶然残ったものと思われます。
平尾台自体の歴史は大変古く第12代天皇景行天皇の
時代の言い伝え、青竜窟の土蜘蛛伝説などが伝わって
います。


平尾台陸軍演習地境界杭


大平山から周防台方面ですが正面の草原が主な演習地だったようです。


平尾台陸軍演習地境界杭
陸軍演習地を示す境界杭です。


平尾台陸軍演習地境界杭

小穴付近の遊歩道の地表に露出した水道管です


同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事画像
市丸の菅原神社
原口九右衛門さんを偲ぶ会
二市一郡新四国霊場等を語る会、貫水汲みツアー
日は恒例の餅つきです
三谷昔語り合本続巻のつづきについて
東谷郷土誌、頒布開始
同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事
 市丸の菅原神社 (2024-04-13 09:29)
 原口九右衛門さんを偲ぶ会 (2024-03-22 05:53)
 二市一郡新四国霊場等を語る会、貫水汲みツアー (2024-03-11 20:20)
 日は恒例の餅つきです (2023-12-27 19:25)
 三谷昔語り合本続巻のつづきについて (2023-12-25 08:37)
 東谷郷土誌、頒布開始 (2023-12-23 18:26)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。