東谷の山城

2016年09月26日

戦国時代の前半、東谷を含む三谷地域はこの地方の豪族
長野氏の一族が治めていました。本貫地は石田の横代で
すが三谷の山並みには砦クラスの山城が多く作られていて
今でもその遺構が残っているそうです。言い伝えや北九州
の山城を調べたHPでは椎の木城(加用から桜橋に至る紫川
東岸の山上に作られた山城)、稗畑山城(宮山と呼ばれる山
本の西大野神社の裏山)合馬の大三岳城、木下城(木下、
亀甲にあった小野田氏の山城)井手浦の剣立山、塔ヶ峰城
などがあります。どれも打ち捨てられて堀切の遺構だけが
残っています。全部は無理でもいくつかは登山道が整備さ
れて遺構が見学コースとになればありがたいです。


東谷の山城

合馬の大三岳城のあった山です。戦国時代末期、長野氏の一族の居城でしたが豊臣秀吉の軍勢との
戦で落城しました。


東谷の山城

徳吉東の山並です。ここには長野氏の椎山城がありました。

東谷の山城

西大野神社裏山の稗畑山城です。西大野神社のご神体の山ですが戦国時代は長野氏の一族の山城でした。
この見事な神奈備型の山はこの辺り一帯が弥生時代の集落であったと処から古代の信仰の対象だったのでは
ないかと個人的には思っています。


東谷の山城

右側の尖った山塊が塔が峰です。長野氏が築城中に大友氏の軍に攻められ落城しました。

 
東谷の山城

小野田屋敷の裏山にあった木下城跡です。


同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事画像
東谷市民センター人権講座「原口九右衛門に学ぶ」
市丸の菅原神社
原口九右衛門さんを偲ぶ会
二市一郡新四国霊場等を語る会、貫水汲みツアー
日は恒例の餅つきです
三谷昔語り合本続巻のつづきについて
同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事
 東谷市民センター人権講座「原口九右衛門に学ぶ」 (2024-04-23 19:39)
 市丸の菅原神社 (2024-04-13 09:29)
 原口九右衛門さんを偲ぶ会 (2024-03-22 05:53)
 二市一郡新四国霊場等を語る会、貫水汲みツアー (2024-03-11 20:20)
 日は恒例の餅つきです (2023-12-27 19:25)
 三谷昔語り合本続巻のつづきについて (2023-12-25 08:37)

この記事へのコメント
豊前長野氏のことを語ると、終わりが無いので山城に限定します。
記述にある山城の中でも稗畑山城址は九電の巡視路を辿ると比較的簡単に行くことが出来ます。
私のお勧めはやはり長野氏の本城である長野城址です。数ある山城の中でも有数のスケールと、畝状竪堀は目を見張るものがあります。以前は菩提寺のご住職が先だって保存に努められていたのですが、近年はその影を潜めてしまい残念です。一時はゴルフ場の建設話もあって、ご尽力されたようですが.....
長野城址は、北九州市の整備事業区域に属しており、最近長野緑地も新たに整備されたので、メドウおじさんの言われるように、長野城址の保存と整備にも力を入れてほしいと思っています。
Posted by yummy at 2016年09月28日 23:56
長野城址は確か長野緑地に隣接していたと思うので行橋市の馬が岳城址のように整備されるといいですね。小倉南区の情報誌、MINTOの3号か4号で紹介されていました。ところでyummyさんにご相談です。塔が峰城跡を一度見てみたいのですが、井手浦側からはとても無理ですが吹上の方からなら何とか登れそうなのですが、多少不安なのでできればご一緒していただけたらうれしいのですが。一度このブログのオーナーメールにご連絡いただけないでしょうか。
Posted by メドウおじさんメドウおじさん at 2016年09月30日 19:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。