南都(MINTO)8号

2015年10月10日

南都の8号が発行されています。今号の特集は私も関心が
深い秋月街道です。秋月街道は小倉藩内を通る部分(企救
郡、田川郡)は香春街道と呼ばれます。江戸期以降は長崎
街道がメインとなり秋月街道は裏街道となりましたがそれで
も重要な街道でした。今号は秋月道に縁の深い3人のエピ
ソードとともに紹介されています。日本で初めて本格的な測
量地図を完成させた伊能忠敬、幕末期の小倉藩の若き家老
、島村志津摩、昭和の自由律俳人の種田山頭火です。その
他にも豊臣秀吉は九州遠征で秋月街道を通ったと言われて
います。現在小倉南区の秋月道は国道322号線と重なって
いるので昔の面影はほとんどありませんが南区の桜橋から
紫川東岸の道は昔の旧道を感じさせてくれます。桜橋から
中谷にかけての約2kの道のりは程よい散策コースです。
(徳吉東の亀年橋から中谷の加用の集落までは東岸の
椎山が川べりまで迫り昼なお薄暗いので女性の一人歩き
はお勧めできません。ご注意ください)


 

南都(MINTO)8号

南都(MINTO)の最新号です。


南都(MINTO)8号

戸畑区(飛幡)、若松区(若松物語)も最新刊が発刊されています。




同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事画像
原口九右衛門さんを偲ぶ会
二市一郡新四国霊場等を語る会、貫水汲みツアー
日は恒例の餅つきです
三谷昔語り合本続巻のつづきについて
東谷郷土誌、頒布開始
志井の四井、最後の一つが見つかる
同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事
 原口九右衛門さんを偲ぶ会 (2024-03-22 05:53)
 二市一郡新四国霊場等を語る会、貫水汲みツアー (2024-03-11 20:20)
 日は恒例の餅つきです (2023-12-27 19:25)
 三谷昔語り合本続巻のつづきについて (2023-12-25 08:37)
 東谷郷土誌、頒布開始 (2023-12-23 18:26)
 志井の四井、最後の一つが見つかる (2023-12-10 20:15)

Posted by メドウおじさん at 19:00│Comments(2)東谷(北九州)の紹介
この記事へのコメント
おはようございます!
いつもありがとうございます。
もっと もっと 南区の魅力を沢山の方に伝えていけるよう励みますので、これからも宜しくお願いします!
土曜日から、歯痛で苦しんでます。これが中々の強敵で、歯科医泣かせといわれてまして・・・元気しかとりえがないのに(泣)
豆腐とヨーグルトが栄養源ですが、お天気もいいので良い光合成して(笑)今日も頑張ります。
Posted by あゆっち at 2015年10月14日 08:13
あゆっちさん、歯痛、大変ですね。治療も永くかかりますしね。私は痛みはほとんどありませんが、最近歯周病でちょくちょく歯医者さんにお世話になっています。
歯磨きが大切なんですがなかなかきれいに磨けなくて、歯医者さんに注意されてばかりです。痛みには今漬け込んでいるノブドウ(ウマブドウ)酒や、クロモジ茶が良いそうです。和ハーブには注目していますが、基本、自分で試してから書き込むようにしています。大変でしょうが頑張ってください。
Posted by メドウおじさんメドウおじさん at 2015年10月15日 19:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。