紺野原銅鉱山跡地

2015年06月14日

北九州市営モノレールの徳力団地前の駅東の山には
階段状のマンションが建てられていますが山の斜面の
半分はコンクリートで土留してあります。なぜ全面的
にマンション開発しなかったの以前から不思議だった
のですが、この場所は古くは銅鉱山の跡だという事が
わかりました。紺野原というのは、この辺り一帯の古
い地名です。この場所の他にも東谷の旧秋月街道沿い
には呼野や香春町の採銅所などで小規模な銅鉱山の採
掘が行われていました。古い文献には奈良の大仏造営
の際企救郡の銅が使われた記録がありこの辺り一帯の
ものだったかもしれません。山肌の内部には今も昔の
坑道が残っていてそのためにマンション開発は半分しか
行われなかったのかもしれません。



紺野原銅鉱山跡地

山の斜面の半分は階段状のマンションが建っていますが


紺野原銅鉱山跡地

残り半分は斜面がむき出しで一部はコンクリで土留されています。


紺野原銅鉱山跡地




紺野原銅鉱山跡地

山の上から見た風景です。この地下で銅鉱石の採掘がおこなわれたとは今では想像がつきません。



同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事画像
原口九右衛門さんを偲ぶ会
二市一郡新四国霊場等を語る会、貫水汲みツアー
日は恒例の餅つきです
三谷昔語り合本続巻のつづきについて
東谷郷土誌、頒布開始
志井の四井、最後の一つが見つかる
同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事
 原口九右衛門さんを偲ぶ会 (2024-03-22 05:53)
 二市一郡新四国霊場等を語る会、貫水汲みツアー (2024-03-11 20:20)
 日は恒例の餅つきです (2023-12-27 19:25)
 三谷昔語り合本続巻のつづきについて (2023-12-25 08:37)
 東谷郷土誌、頒布開始 (2023-12-23 18:26)
 志井の四井、最後の一つが見つかる (2023-12-10 20:15)

この記事へのコメント
採銅所に銅山があった事は地名からしても
分かりやすいですが、徳力辺りにも銅山があったとは
知らなかったです。
一枚目の写真と二枚目の写真を比べると、
全く雰囲気が違うので
何だか昭和と平成の違いぐらいの差のように思えますね~
Posted by チョコミント at 2015年06月15日 06:04
北九州の地層も奥深いですね~。
実家の玄関に貝の化石の塊があったので
どうしたのか聞くと、弟が帆柱山の下の民家の
庭仕事をしていたら、土中から出てきたそうです(^^;
金の鉱山があったら良いのに~w


しかし、このマンション、登ったり降りたりが大変そう(汗
Posted by ゆこむし at 2015年06月15日 10:46
チョコミントさん、この階段状のマンションですが確か第一次バブルのころに開発されたものだと思います。当時から右半分の崖地は気になっていました。ずいぶん都会っぽいマンションが出来たものだと思っていました。当時は東谷も一気に都市化するものと思っていましたが予想は外れ、完全に時が止まったようです。最も今にして思えば無秩序な都市開発されるより個人的には現状の自然が残る東谷の方が好ましいと思っています。
Posted by メドウおじさんメドウおじさん at 2015年06月15日 19:34
ゆこむしさん、かつて(大昔)は皿倉山の麓まで洞海湾が入り込んでいたのかもしれませんね。伝説ですが神功皇后は下関の豊浦から香椎へ行くのに洞海湾を航行して遠賀川河口の芦屋へ行ったそうです。呼野には昔、金鉱山があって1000人くらい鉱山関係者がいた時期があったそうです。今も当時の坑道がいくつか残っているそうです。呼野の谷川で砂金が出たら大騒ぎになるでしょうね。
Posted by メドウおじさんメドウおじさん at 2015年06月15日 19:46
金鉱山とかワクワクしますよね♪
実は大学は地学に行きたかったんですが、親父の反対で
断念しました(^^;;
三原山の噴火が原因ですw
火山学者か、山師になりたかったんですよ(^^;

昔は若松は島だったそうですので、かなり深く海が入り込んでいたと
思います。
今とはぜんぜん違った風景ですね。
タイムマシンがあったらぜひ見に行きたいなぁと思います。
Posted by ゆこむし at 2015年06月15日 23:39
表面だけではわからないことを掘り起こしてくださり、ありがとうございます。
拝見すると、必ず落ち着いた気分になります。
Posted by e-tele. at 2015年06月16日 06:24
ゆこむしさんは地学好きだったんですね。もしかしたら女性火山学者になっていたかもしれませんね。地学というと高校時代の恩師、木下先生のひょうひょうとした授業を思い出します。
Posted by メドウおじさんメドウおじさん at 2015年06月16日 20:15
e-teleさん、私たちが知らない昔の地形や歴史を探るのは好奇心をそそります。今NHKのブラタモリが再開されていますが、人気が高いのもうなづけます。
宗像から古賀にかけては古代史好きの私にとっては興味深い地域です。
Posted by メドウおじさんメドウおじさん at 2015年06月16日 20:24
私も、【ブラタモリ】、大、大、大好きです。
Posted by e-tele. at 2015年06月17日 17:59
e-teleさん、先日の鎌倉、函館も面白かったです。福岡に来てくれると面白いんですけどね。
Posted by メドウおじさんメドウおじさん at 2015年06月17日 20:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。