菅生の滝

2014年10月20日

菅生の滝は東谷のお隣、中谷の道原地区の最奥部の紫川
の上流にあります。滝の高さは30m近くあり昔から水
量も多く滝を見に来た女性のお化粧を飛沫で洗い流すほ
どの勢いがあることから素顔の滝転じて菅生の滝と呼ば
れるようになったという説もあります。先日40年ぶり
くらいに家族で滝を見に行きました。奥さんや息子は初
めてで私も高校時代に櫨がトンネルを越えて自転車で見
に行って以来のことです。夏の間は茶店が出て心太など
もでますが今はシーズンオフで静まり返っています。
それでも滝手前の駐車場には4,5台の車が止まってい
ました。道原貯水池から滝までは道幅も狭く離合には注
意が必要です。滝の周辺には多数のお地蔵さまが安置さ
れていて観光地というより仏教の聖地のような感じです
。井手浦の立花川源流部と似た雰囲気です。もっと多く
の人に見てもらい知っていただくには道路の拡張が必須
ですがきっと土地の方は観光化より昔ながらの聖地とし
て営むことを選んでいるのだと思います。それはそれで
良いことのようにも思えます。
因みに私の中谷のお薦めスポットは春吉の石橋、近代化
遺産指定の道原貯水池、頂吉のます淵ダム周辺と福知山
登山道沿いの七重の滝などです。七重の滝以外は車でま
じかまで行けるのでとても便利です。

菅生の滝

菅生の滝です。二段になった見事な滝です。


菅生の滝

上段の滝はしめ縄が貼ってあります。修験の地の結界でしょうか。


菅生の滝

滝の周囲には幹回りで2m近い巨木が何本もあります。


菅生の滝

滝の丈夫ではもう、紅葉が始まっています。滝つぼの横にはモミジもあるのでこれも
紅葉がきれいだと思います。


菅生の滝

巨大なサルノコシカケが発生していました。


菅生の滝

滝つぼ横に岩ギボウシとユキノシタが自生していました。


菅生の滝

滝の手前には立派な駐車場があります。


菅生の滝

滝の説明レリーフです。クリックしてください


同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事画像
東谷市民センター人権講座「原口九右衛門に学ぶ」
市丸の菅原神社
原口九右衛門さんを偲ぶ会
二市一郡新四国霊場等を語る会、貫水汲みツアー
日は恒例の餅つきです
三谷昔語り合本続巻のつづきについて
同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事
 東谷市民センター人権講座「原口九右衛門に学ぶ」 (2024-04-23 19:39)
 市丸の菅原神社 (2024-04-13 09:29)
 原口九右衛門さんを偲ぶ会 (2024-03-22 05:53)
 二市一郡新四国霊場等を語る会、貫水汲みツアー (2024-03-11 20:20)
 日は恒例の餅つきです (2023-12-27 19:25)
 三谷昔語り合本続巻のつづきについて (2023-12-25 08:37)

Posted by メドウおじさん at 20:28│Comments(10)東谷(北九州)の紹介
この記事へのコメント
素顔の滝←その説は面白いですね~ 案外本当かも知れませんね!
小学生の頃に親類の叔父さんに連れられて(4~5人の小学生)
バスを乗り継いで行き、西側から鷹取山に登って東側に下り、
菅生の滝を見た後、再度山を越えて西側に戻った事がありますが、
帰りが辛くて辛くて死ぬような思いをした夏休みの事を思い出しました!(笑)
(その時の私は小学生の高学年だったけど、
小学1~2年の子もいたので
その子達はもう歩けないと言って泣きわめいていました)
菅生の滝辺りからバスで帰れなかったものかと思いますけど・・・

大人になってから車で菅生の滝を改めて見に行ったことがありますが、
その時の死ぬように辛かった思いが鮮烈に蘇ってきました。
私の想い出話のようなコメントになってすみません。
どうぞおゆるし下さい。
Posted by チョコミント at 2014年10月21日 07:02
小学生の足で鷹取山の山越え往復は相当ハードな私的遠足でしたね。酸化した方は一生忘れられない思い出になったことでしょうね。当時道原までのバス路線が残っていたかどうかは私にはよくわかりませんが菅生の滝から道原まで4km
更に322号線の山ヶ迫までいくと6km合わせて10km位あるので、これも結構な距離なのでどちらにしても大変だったでしょうね。
思い出コメント大歓迎です。こんなふうに思い出を書いてくれるとブログを書く方も励みになります。
Posted by メドウおじさんメドウおじさん at 2014年10月21日 17:46
メドウおじさん こんにちは。
40年ぶりの菅生の滝は懐かしかったことでしょうね。
私も、最近は頻繁に行きますが、それまで30年間はご無沙汰でした。
近くにありすぎてなかなか足が運べない。そんな場所なのかもしれませんね!
Posted by yummy at 2014年10月21日 23:26
40年ぶりの菅生の滝は観光地というより宗教聖地といった感じでした。滝から先の尺岳方面は珍しい山野草なども見れそうですが一人ではちょっと足を運ぶには勇気が要りすぎです。
Posted by メドウおじさんメドウおじさん at 2014年10月22日 17:11
山の上のほうは登山者も多いのですが、昔、遭難して
亡くなってる人を父が見つけたことがありまして(汗
猪も出るので、ちょっと注意が必要かもです(^^;
夜はちょっと違う世界の人たちが出てくるそうなんですが(汗
Posted by ゆこむし at 2014年10月22日 22:31
アララ~、やはりミステリースポットの噂があるんですね。まあ、普通の方は日が暮れてからは行かないでしょうから問題ないと思います。私は行ったことがないですが道原貯水池の裏の方も山道があるようなのでいちど散策してみたいと思っています。
Posted by メドウおじさんメドウおじさん at 2014年10月23日 18:58
裏の山道↑
まさしくその付近で父が・・・(^^;
貯水池を渡って分かれ道があるのですが
右側の道は途中は鍵がかかっていて通行止めに
なってると思います。
反対側を行くと数軒の集落がありますが
川の風景がとてもきれいですよ(^^
滝の周辺は落ち武者さんの幽霊とかも出るそうで。
ダムのほうも夜はかなり濃いですww
Posted by ゆこむし at 2014年10月23日 23:44
ん~、道原の奥の方は結構ミステリースポットが多そうですね。たしかに福知山山系は山が深いです。その分自然も濃いです。珍しい山野草もありそうですね。
Posted by メドウおじさんメドウおじさん at 2014年10月24日 21:12
数箇所、珍しい蘭が自生しているそうです。
しかし、そこしか生えてないらしく、持って帰っても
なかなか育たないと父のお友達が言われてました。
鱒渕ダムの上の赤松城あととか、満干の辺りなんかも
探索すると楽しいかもです(^^
Posted by ゆこむし at 2014年10月24日 21:42
野生の地生蘭のうちエビネやシラン、シュン蘭は割と移植が優しい方ですがキンランとギンランはほぼ不可能です。
赤松譲跡と満干は一度は行ってみたいですね。
Posted by メドウおじさんメドウおじさん at 2014年10月27日 18:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。