旧秋月街道散策7(石原町2)

2014年09月21日

旧322号線の石原町鉄工団地前のバス停から
先はしばらく旧街道と旧322号線は重なりなが
ら石原町町内を呼野方面へ進みます。石原町は
江戸時代は宿場町だったのですが大火でその機能
を消失し半宿と言って藩の御用を承る宿となりま
した。昔の宿場を思わせるものはほとんど残って
いませんが大応寺前の石原町バス停に里程標が残
っておりわずかに昔日を偲ぶことが出来ます。
確証はないですが昔の宿場機能はこの大応寺近辺
にあったのではないかと私は考えています。昔語
りによると旧街道は大応寺の先のお寺、明照寺前
あたりから微妙にずれて旧322号と隣接して進
みます。明照寺前にはちょうど旧街道ほどのスペ
ースが呼野方面に続いていてこれがその痕跡だと
思います。石原町の1組(山ヶ迫よりの組)まで
来るとすこしそれて元の東谷石油の給油所跡の裏
を通ります。今は夏草に覆われて誰も通りません
がここも 旧道の跡地です。


旧秋月街道散策7(石原町2)

石原町町内を通る旧秋月街道です。大部分は現在の旧322号線と重なります。
左に折れると東大野神社へ至ります。


 
旧秋月街道散策7(石原町2)


旧秋月街道散策7(石原町2)

大応寺さんの前に里程標が残っています。昔の宿場だったころの名残りです。


旧秋月街道散策7(石原町2)

大応寺さんの隣地あたりが半宿の番所があったのではないかと思っています。


旧秋月街道散策7(石原町2)

明照寺さんの手前あたりです。前方の青いトラックがとまっているあたりから少しそれて
国道に並行します。


旧秋月街道散策7(石原町2)

明照寺さんです。てまえのスペースが旧街道だった場所です。


旧秋月街道散策7(石原町2)

二組と一組の境目で旧街道はいったん旧国道と重なります。


旧秋月街道散策7(石原町2)

一組の端で再び旧国道からそれます。


旧秋月街道散策7(石原町2)


旧秋月街道散策7(石原町2)

旧街道は東谷石油の給油所の裏を通ります。この場所からがお隣の山ヶ迫の集落です。


同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事画像
市丸の菅原神社
原口九右衛門さんを偲ぶ会
二市一郡新四国霊場等を語る会、貫水汲みツアー
日は恒例の餅つきです
三谷昔語り合本続巻のつづきについて
東谷郷土誌、頒布開始
同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事
 市丸の菅原神社 (2024-04-13 09:29)
 原口九右衛門さんを偲ぶ会 (2024-03-22 05:53)
 二市一郡新四国霊場等を語る会、貫水汲みツアー (2024-03-11 20:20)
 日は恒例の餅つきです (2023-12-27 19:25)
 三谷昔語り合本続巻のつづきについて (2023-12-25 08:37)
 東谷郷土誌、頒布開始 (2023-12-23 18:26)

この記事へのコメント
先輩こんにちは。
色々とお便りお疲れ様です。
あー、写真見てるだけで故郷が懐かしいです。
この数年自分は実家にも帰ってないから、故郷に住んでいる
先輩が羨ましいです。
30年くらい前、大川や東谷川で魚釣りしたり、道原の川で泳いだり、櫨ヶトンネルへ肝試し行ったりしていた時の事を最近良く夢に見ます。

自分もいつか故郷に帰り先輩みたいな生活をする事が夢です。
その時は先輩家に遊びに行きまーす。
Posted by ぴよん at 2014年09月22日 17:00
ぴよんさん、こんばんは。故郷に戻って早いものでもう。3年がたちました。
まだやりたいことが山のようにあるのですが、一応月曜から土曜まで毎日働いているのでなかなか時間がありません。それでも故郷で仕事もあって暮らせることに感謝しています。Uターンするとなると、それ相応に経済的にも、仕事的にも、ご家族のこととか、一度故郷を離れると簡単でない問題が多いです。私は運が
良かったのかもしれません。ぴよんさんもご縁があれば夢はかなうと思うので焦らずにじっくりと取り組んでください。このシリーズも次回はいよいよ山ヶ迫から木下にかけてです。ぴよんさんが楽しめるように写真を多く載せますから楽しみにしてください。
Posted by メドウおじさんメドウおじさん at 2014年09月22日 19:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。