東谷要覧解説8(主編(一)から(四))

2020年01月30日

さあ、いよいよ主編に入ります。主編は(一)から
(十四)まで書かれています。
(一)位置、広さ (五)人情・風俗  (九)衛生 (十三)団体整理
(二)地勢     (六)戸数人口   (十)産業 (十四)経済
(三)地味     (七)教育      (十一)土木
(四)交通     (八)本村の学校  (十二)納税

今回は(一)から(四)までです。要約すると南は金辺
峠、東は平尾台  西は福智山山系に囲まれ中央を
紫川支流の東谷川が流れる中山間地で決して広く
はありませんが稲作を中心とする農業に適した
地域です。交通は南北には東谷川に沿うように
古くは香春街道(秋月街道)が大正年間には小倉
鉄道が開通していました。東西は古くから東は平
尾台を越えて苅田行橋へ抜け、西は中谷との境の
櫨が峠を越えてさらに合馬、田代・畑と旧筑前国
へ抜けていました。

サムネイルをクリックすると拡大できます。  

Posted by メドウおじさん at 19:19Comments(0)東谷(北九州)の紹介東谷要覧