嵐山茶寮

2019年06月30日

本日は野草教室の予定だったのですが大雨の予報だ
ったので中止・延期にしたのですが肩透かしでした。
雨はほとんど降らず残念です。また仕切り直しです
が再度ご案内しますので皆さんのお越しをお待ちして
います。
さて本日ご紹介は蒲生の嵐山茶寮さんです。最寄駅
はモノレール守恒駅です。嵐山茶寮は北九州モノレー
ル守恒停留所交差点から西に向かい15分ほど歩き
紫川を渡るとすぐの左側、T字交差点横にあります。
現在のお店は3代目で先代はスペシャリティーコーヒ
ー専門店、森山珈琲ならのき店でした。現在の嵐山
茶寮さんもスペシャリティーコーヒーとフルーツサンド
が美味しいお店です。12月からのイチゴのシーズン
は地元中谷のイチゴ農家さん、リンデンさんのイチゴ
を使用されています。濃厚で自然な甘さのイチゴを使
用したフルーツサンドは飛び切りですが現在はリンデ
さんがシーズンオフでありませんがその他のフルー
ツサンドも季節ごとの素材を使用してとてもおいしいで
す。フルーツサンドも格別なのですが今回の一押しは
スペシャリティーコーヒーです。スペシャリティーコーヒ
ーは生産地農園を特定し栽培された特別なもので正
にスペシャリティーなコーヒーです。お店には最新鋭の
自家焙煎機を備え挽きたての香り高いコーヒーを頂け
ます。さらに10分ほど待てば焙煎したて豆を購入でき
ますし、私のように自分で焙煎する変わり者にとってあ
りがたい生豆も売っていただけます。焙煎豆を販売さ
れるところは多くなりましたがスペシャリティー珈琲の生
豆を売ってくれるところは少ないのでありがたいです。
私のお薦めはアフリカンムーンとグァテマラ・アンティグ
ア・レタナ農園の豆です。アフリカンムーンはパッション
フルーツを思わせる豊かな香りです。グァテマラは香と
酸味と苦みのバランスがとれた飲み飽きないものです。



嵐山茶寮さんの正面玄関です。



正面左に最新鋭の自動焙煎機が置かれています。




店内の様子です。落ち着いた雰囲気がとてもいいです。



チョコレートケーキや焼き菓子もそろっています。



嵐山茶寮さんのロゴです。シンプルでいいですね。

  

Posted by メドウおじさん at 18:36Comments(0)東谷(北九州)の紹介

野草教室中止のお知らせ

2019年06月29日

テキストも完成し準備万端だった野草教室ですが昨年
の西日本豪雨クラスの大雨が明日、予想されるため明
日の野草教室は残念ながら中止・延期させていただき
ます。昨年の豪雨では東谷地区も一部で河川が氾濫し
たり、普段は枯れ沢の谷川が増水して旧322号線が
各地で土砂があふれたりと大変でした。今回も昨年と
同じような気象図となっていて大雨が予想されるので
やむをえません。次回開催は日程を調整してまたお知
らせいたします。誠に申し訳ございません。


次回ご応募お待ちしております。


  

Posted by メドウおじさん at 17:29Comments(0)和ハーブ

自然農法の畑

2019年06月27日

この場所は同じ町内で無肥料・農薬不使用・冠水栽培
で約4反の水田を作っておられる方の畑です。ここも元
々水田で耕作放棄地として数年の間放置されていまし
た。同じ耕作放棄の畑でも毎年草刈りを行っていると
最後の方はエノコログサやチガヤなどイネ科の野草が
優占種となります。こうなると肥料や農薬を使わないと
通常の野菜は育ちません。私の所はその典型で3年で
やっと植物相が改善されてきて豆類がどうにか育つよ
うになりました。ところがこの場所は数年間放置されて
豊かな植物相が形成されています。イヌビユ、シロザ、
ギシギシ、ハコベ、菜の花などチョット見渡しただけで
山菜として使えるものが群生しています。この場所の
オーナーは自然農法を実践していて無農薬、無肥料、
の考えは協生農法と同じですが耕起はされています。
ただし協生農法も最初の一回は耕起を認めているの
で今年の状態は協生農法と同じです。数年間放置さ
れた水田跡の地力は髙くサヤインゲンなど素晴らし
い成長です。わたしもおすそ分けのインゲンを山ほど
たくさんいただきました。インゲンの次は枝豆が出番
を控えています。

長年耕作放棄された水田跡の半分は豆類の栽培に、半分は耕起してそのままの状態です。
様々の野草が群生して豊かな植物相を作っています。相当な地力を蓄えていることが想像
出来ます。



イヌビユやシロザなど多くの食用になる野草が勝手に成長しています。


一方こちらは別の場所の畑で毎年年に何回か耕起して草が成長しないように管理しています。
これを長年続けるとエノコログサやチガヤなどイネ科野草がはびこります。
こうなると毎回肥料や農薬をを投入しないとまともに野菜は育ちません。



耕作放棄水田跡の畑では地力の残存エネルギーが豊富で豆類がすさまじい成長です。
山のようにできたインゲンを分けていただきました。
  

Posted by メドウおじさん at 20:32Comments(0)協生農法 協生理論

協生フードの入手先

2019年06月26日

協生フードの入手先について問い合わせがありましたので
出来る限り公開します。
①猪肉・鹿肉
ネット通販からならいろんなところから購入が可能です。ただし
現物が届くまでその品質など自分で確認できないことやお試し購入が
できない事です。それと100g当たりの価格が少し高めな気がします。
福岡県の方なら「福岡県のジビエ販売店」で検索すると「ふくおかジビエ
取り扱い店一覧福岡県」というサイトが出てくるのでお近くの店に連絡を
いれれば良いと思います。
私の場合はみやこ町の物産館「よってこ四季犀館」で購入するか地元
の猟師さんから直接わけていただいています。猟師さんの連絡先は
公開不可なのでどうしてもという方はこのブログのメールに連絡いた
だければ連絡を取ることは可能ですが、先方の都合に合わせて引き
取りに行く必要があることと今はシーズンオフなので在庫があるかどうか
わからないのでご希望に添えない場合もあります。



よってこ四季犀館の猪肉です。スライスされた冷凍なので使い易いです。


猟師さんから分けていただいた猪肉ブロックです。丁寧に処理されたお肉です。お味は一級品です。


チルド解凍してスライスして使います。

②協生野菜
協生野菜はどこにも売っていないので自分で育てるか、伊勢の大塚氏の
マリンヴィレッジの講習会に参加するしかないです。協生野菜は種を撒くか
苗を植えたら後は野生の生命力に任せて見守るのが基本ですがちょっとし
たコツや基本の考え方などが多少あります。詳しくは「シネコカルチャー」の
サイトにある「協生農法マニュアル」を見てください。自然農法のサイトは数
多くありそのサイトからネット通販で購入することも可能ですが有機栽培の
サイトの野菜は数多くありますが協生農法で作られる野菜のサイトはまだ
これからの状況です。なので当面は自分で挑戦するしかありません。協生
野菜の入手は難しい状況ですが協生野菜に劣らない野生の生命力を持つ
のが山菜や食べれる野草です。多少の知識と下ごしらえのノウハウがあれ
ばごく身近にも多くの種類が自生しています。安全な場所にあるものを
採取すれば簡単に活用できます。


春先の山菜・野草です。この時は天ぷらにしました。


私の春の協生畑です。今年は豆がよくできました。




今年のスナップエンドウとソラマメです。茹でて塩味で頂くのが一番おいしいです。

③協生果実
野生状態もしくは自然放置の果樹など果実が協生果実です。協生果実は少し探せば
野生で自生しているものは数多くありますがその多くは私有地にあるので地主さんの了解が必要です。たいがいの場合一声声をかければ気持ちよく分けていただけると思いますがむしろ
地主さんにお会いするのが難しいかもしれません。ミカンやカキなどの放置果実も少し郊外に行けばいくらでもありますがやはり地主さんとのコンタクトが一番の難点かもしれません。私自身は
田舎暮らしという事もあり地元のコネクションを通じて接触させていただいています。お気持ち程度のお礼とご挨拶で気持ちよく分けていただいています。


今年豊作だった庭のビワです。小さめの実ですが完熟した優しい甘みは何とも言えません。

野草教室ご案内
日時は 6月30日(日)
場所は 東谷のお蕎麦屋さん、つづみ草さんの
新ギャラリーで。 時間は15:00~16:30
         参加費は500円/お一人
詳しくはhttps://meadowreport.yoka-yoka.jp/e2071070.html
をクリックしていただけたらご覧いただけます。
皆さんのご参加をお待ちしております。
  

Posted by メドウおじさん at 20:48Comments(0)協生農法 協生理論

ゲンノショウコの効き目

2019年06月25日

昨日寝る前にヨーグルトを食べたら翌朝お腹を下して
しまいました。元々牛乳が体質に合わない方なのです
がヨーグルトは大丈夫だったのですが昨日は外れた
ようです。原因は細菌性の食中毒でないのは確かなの
でこういう時はゲンノショウコが一番です。朝食時に少
し濃いめのゲンノショウコのお茶を飲んだところピタリ
と治まりました。
まさに「現の証拠」というわけです。このように良く効く
ゲンノショウコですがO152やノロウイルスなど細菌
性やウイルス性の腹下しの時は腸内の悪いものを
排出する緩下作用が働いているのでそれを無理に
止めない方が良い時もあります。いずれにしてもこの
ような時は医師に診てもらうのが一番です。


 今朝はゲンノショウコとドクダミのブレンド茶を飲みました。一時間もしないうちに
治まりました。 

野草教室ご案内

日時は 630日(日)

場所は 東谷のお蕎麦屋さん、つづみ草さんの

新ギャラリーで。 時間は1500~1630

         参加費は500/お一人

詳しくはhttps://meadowreport.yoka-yoka.jp/e2071070.html

をクリックしていただけたらご覧いただけます。

皆さんのご参加をお待ちしております。


  

Posted by メドウおじさん at 20:41Comments(0)和ハーブ

梅の実収穫

2019年06月24日

昨年の梅はその前年に枝を大きく剪定したので全くと
言っていいほど実がなりませんでした。今年は少し回
復して全部で3kgほど収穫しました。梅は完熟した黄梅
で一瓶は梅干し用に残りをシロップ用に着くこみました。
収穫した梅を塩や砂糖に漬け込むと浸透圧で果汁が
抽出されます。漬け込んで一週間ほどで落ち着きますが
それまでにカビやすいので、毎日、瓶を振って満遍なく抽
出された果汁をまぶすのがきれいに作るコツです。一年分
には少し足りませんが今年も梅干しが無事作れそうです。


左が梅干し用の塩漬け、右が余った梅で作ったシロップ用の砂糖漬けです・

野草教室ご案内

日時は 630日(日)

場所は 東谷のお蕎麦屋さん、つづみ草さんの

新ギャラリーで。 時間は1500~1630

         参加費は500/お一人

詳しくはhttps://meadowreport.yoka-yoka.jp/e2071070.html

をクリックしていただけたらご覧いただけます。

皆さんのご参加をお待ちしております。


  

Posted by メドウおじさん at 19:35Comments(0)食べ物

協生パワーフード

2019年06月22日

久しぶりに協生食材100%の生命力満点のパワー
フードを作りました。猪肉モモと協生野菜・野草の炒
め物と猪肉味噌汁で具材は野菜炒めの残りの野草
です。ご飯は地元で採れた農薬不使用、無肥料で育
てた自然米です。食後のデザートは今が旬の放任ビ
ワと完熟放任夏ミカンの100%手絞りジュースです。
食後のお茶は野生の茶葉から自作した紅茶にシナ
モンリーフを合わせたシナモンティーです。シナモン
は野生の肉桂です。さすがにこのフルコースはめっ
たに作りませんが、野草茶を中心にこの中の一つ
は必ず一日に一回以上摂る様にしています。
おかげでこの日の翌日は目覚めもすっきり快調
でした。


野草教室ご案内

日時は 630日(日)

場所は 東谷のお蕎麦屋さん、つづみ草さんの

新ギャラリーで。 時間は1500~1630

         参加費は500/お一人

詳しくはhttps://meadowreport.yoka-yoka.jp/e2071070.html

をクリックしていただけたらご覧いただけます。

皆さんのご参加をお待ちしております。


  

Posted by メドウおじさん at 20:11Comments(0)協生農法 協生理論

ジャガイモの収穫

2019年06月21日

私の所のジャガイモは昨年、一昨年と2年続けて猿
と猪に襲われ全滅でした。そこで今年は畑での作付
けはあきらめて庭の一部で作ることにしました。家は
一応柵で囲ってあるので猪は入れません。サルも人
の気配が近いところはあまり来ないのでほぼ大丈夫
です。サルに目をつけられると厄介ですが今回の
ジャガイモはカラスノエンドウの陰になっている
のでうまく目隠しになったようです。協生農法で
はイモは小分けにせずに丸のまま、そのまま植え
付けます。結果、数は少なめで効率は落ちますが
土壌関係が出来ていないやせた場所でも丸のまま
の芋の養分を使って確実に新芋が出来ます。これ
で獣害に合わなければ協生農法でもジャガイモが
作れる目途が出来ました。ただ反省点は今回はイ
モがカラスノエンドウと競争するように茎が伸び
たので地上部に養分がとられイモの数が少なくな
ったことです。





ジャガイモの地上部が枯れたので収穫時です。



数は少なめでしたが今年は無事収穫できました。

野草教室ご案内

日時は 630日(日)

場所は 東谷のお蕎麦屋さん、つづみ草さんの

新ギャラリーで。 時間は1500~1630

         参加費は500/お一人

詳しくはhttps://meadowreport.yoka-yoka.jp/e2071070.html

をクリックしていただけたらご覧いただけます。

皆さんのご参加をお待ちしております。

 


  

Posted by メドウおじさん at 21:50Comments(0)協生農法 協生理論

タンポポコーヒー

2019年06月19日

先日3年物のタンポポの根部を掘り上げたので
かの有名なタンポポコーヒーを作ってみました。
乾燥させた根をざっくりと刻み焙煎します。茶色
になって香ばしい香りがして来たら出来上がりで
す。後はミルで粉に挽いて熱湯でドリップします。
するとコーヒーそっくりの液体が抽出されます。
香りはコーヒーとは少し違いますが香ばしい香り
は悪くありません。味の方は強めの苦みの中に
ほのかな甘みを感じます。コーヒーとは別物です
が戦後の物資不足の折に代用コーヒーとして飲
まれたのもわかる気がします。
珈琲とは別の飲み物として十分にいける味です。
珈琲と違ってカフェインがダメな方やタンポポの
健胃効果を期待される方にはよさそうです。
タンポポ一本の根でタンポポコーヒー一杯分の量
が出来ました。今度の野草教室でリクエストがあれ
ばお出ししても良いかと思っています。

掘り上げたタンポポの根です。

刻んだ根を焙煎します。



普通にドリップすれば出来上がりです。


野草教室ご案内
日時は 6月30日(日)
場所は 東谷のお蕎麦屋さん、つづみ草さんの
新ギャラリーで。 時間は15:00~16:30
         参加費は500円/お一人

詳しくはhttps://meadowreport.yoka-yoka.jp/e2071070.html
をクリックしていただけたらご覧いただけます。
皆さんのご参加をお待ちしております。





  

Posted by メドウおじさん at 19:27Comments(0)ハーブ和ハーブ

野草教室テキスト4

2019年06月18日

ドクダミとゲンノショウコ
この二つの薬草は古くから民間薬として日本人の
生活の中で利用されてきました。この二つの薬草の
特徴として

①どちらも良く効く
ドクダミは主に腎臓系に良く効きます。具体的には
利尿効果、デトックス効果、(腫れ、浮腫み解消)
美肌効果、等々です。
ゲンノショウコは胃腸系の不調に良く効きます。お腹
を下した時、煎じて飲めば1,2時間もすれば治まりま
す。また逆に便秘気味の方が飲めばお通じが良くな
る緩下作用があります。

②身近な野草
どちらも生活のすぐ近くで見ることが出来ますがゲンノ
ショウコは都会ではなかなかお目にかかれません。
東谷でも数は少なくなっています。

③どちらも正式な医薬品として認められている。
どちらも乾燥させたものは生薬として日本薬局方
に記載されています。ゲンノショウコは正露丸の
主原料として、ドクダミは十六茶などにも使われ
ています。













東谷で野草教室を開催します。
日時は 6月30日(日)
場所は 東谷のお蕎麦屋さん、つづみ草さんの
新ギャラリーで。 時間は15:00~16:30
         参加費は500円/お一人

詳しくは
https://meadowreport.yoka-yoka.jp/e2071070.html
をクリックしていただけたらご覧いただけます。
皆さんのご参加をお待ちしております。

  

Posted by メドウおじさん at 20:24Comments(0)和ハーブ

野草教室のご案内

2019年06月18日

東谷で身近に見ることのできる野草(和ハーブ)や西洋ハーブに
ついてお話し会と野草茶のブレンド体験ができるワークショップを
開催します。申し込みは下記要領で申し込み順です。
(もっとも、まだ空き数多数です。(笑い)申込みお待ちしています。

日時 6月30日(日)15:00~16:30
場所 東谷の新道寺のお蕎麦屋さん、つづみ草さん
   の新ギャラリー(地図、下記です。JR石原町駅から徒歩7分)

内容
東谷の和ハーブ(東谷は自然の薬箱)について
和ハーブ茶のブレンド体験(ワークショップ)
参加費:お一人様 500円(コーヒー付き)で教材の和ハーブを
    お持ち帰りいただけます。

申し込み方法、このページの「オーナーメッセージ」もしくは
下記アドレスからメールで氏名、連絡先を書いて送ってください。
後ほどお返事します。

より詳しい内容はこのブログの6月12日、13日、15日
の「野草教室テキスト」をご覧ください。







  

Posted by メドウおじさん at 10:00Comments(0)和ハーブ

グランビル九州お買い得情報

2019年06月17日

東谷の薪ストーブ屋さん、グランビル九州さんが先日
行った薪割りイベントに関連して特別記念セールを行います。
カナダの高級機、ハンプトンシリーズです。対象機種は

H300琺瑯仕上げの色はティンバーブラウン(大型機)
同じくH300、鋳鉄のチャコールグレー(大型機)
H200、琺瑯仕上げティンバーブラウン(中型機)の3タイプです。

いずれも本体を標準価格(消費税別)の20%OFFでかなりお得です。
詳しくは担当、江藤さんまで。いずれも早い者勝ちです。(在庫限り)

090-5933-9461
ここでは書けませんが更にお得な情報もあるようです。
薪ストーブに関心のある方は是非お問い合わせを。

その際にブログ「メドウ便り」を見たとお伝えください。




H300琺瑯仕上げのティンバーブラウンです。個人的には一番のお薦めです。



H300鋳鉄仕上げのチャコールグレーです。





H200琺瑯仕上げのティンバーブラウンです。中型機ですが13畳程度なら十分に暖房できます。
写真は我が家のH200です。


  

Posted by メドウおじさん at 18:19Comments(0)薪ストーブ

グランビル九州で薪割り会

2019年06月16日

東谷の古民家蘇生工房さんが運営する薪ストーブ部門
のグランビル九州さんで6月15日、16日の二日間にわ
たって薪割り会が行われました。初日は雨の中にもかか
わらず14、5名のお客様が来られ16日も同じくらいの
お客様が来られたそうです。今回は同社の主力のカナ
ダのハンプトン製薪ストーブのオーナーさん主体に声を
かけられたそうです。私は15日は仕事日で16日は午
前中は用事があったので午後から顔を出しました。今
回の実演品は女性やお子さんでも簡単に小割の薪を
割ることが出来る「キンドリンクラッカー」と電動の薪割り
機が出ていました。参加者の方は女性やお子さんも多く
、キンドリンクラッカーが人気だったそうです。始めて薪
割りをしてスコン、スコンとわ割れる薪の感覚が面白か
ったようです。私は電動の薪割り機が気になっていて思
ったより大きな(30cm超の丸太)も難なく割れていまし
た。最近斧だと大きな丸太は手に余るようになったので
ろそろ導入時期かなと思っています。それと今回の
ハイライトはハンプトンのH300のオーバーホール展示
でした。完全にバラバラになったストーブを見てその構
造も説明してもらいよくわかりました。ユーザー数も増え
てきたのでこれからも時々イベントを考えていきたいそ
うです。帰りにグランビルのステッカーをお土産とイベン
ト記念のお買い得情報を頂きました。お買い得情報は
次回またご報告します。





雨が降っても大丈夫なように屋根付きの作業場で行われていました。



簡易薪割り機キンドリンクラッカーです。丈夫の輪の中に小ぶりの丸太を入れて上から
ゲンノウでたたくと簡単に割れます。




電動の油圧薪割り機です。30cm超の丸太も楽々割れました。



オーバーホール中のハンプトンH300です。めったにお目にかかれない
図です。
  

Posted by メドウおじさん at 20:12Comments(0)薪ストーブ

野草教室テキスト3

2019年06月15日

シャクチリソバ(宿根ソバ)
普通食用にするソバは一年生のものでタデ科ソバ
属です。蕎麦粉の元はソバの実を挽いたものです。
ソバにはビタミン群・ミネラル分が多く含まれますが
特筆すべきはルチンを含んでいることです。ルチン
はポリフェノールの一種で血管を若く保ち血圧を下
げる効果があります。事実としてソバをよく食べる
長野県人は血管の病気にかかる人の割合は小
さいそうです。ダッタンソバやシャクチリソバなど
野生ソバは食用ソバの更に数倍のルチンが含ま
れています。ルチンの成分を取り出すのに明治
時代から昭和の初めまでダッタンソバやシャクチ
リソバが栽培されていました。シャクチリソバの実
は粉に挽いてもエグミが強く食用には適しません
が、新芽は柔らかく野菜ソバとして利用されました。
今回は韃靼そばの実(ソバ茶の元)とシャクチリソ
バのドライでお茶を作ります。



シャクチリソバの株です。宿根性なので年々株が大きくなります。



韃靼ソバの実とシャクチリソバです。ドライにして実と一緒にお茶を作ります。
血圧降下作用のあるルチンに期待大です。
  

Posted by メドウおじさん at 21:51Comments(0)和ハーブ

梅雨入り間近

2019年06月14日

大幅に梅雨入りが遅れていた北部九州も間もなく梅雨
入りです。今日は梅雨の走りのような雨が降り出しまし
た。予報によるとこの週末か来週中ごろには梅雨入り
しそうです。これほど遅くなったのは最近ではあまり記
憶がありません。アジサイもやっと色づきが良くなりま
した。我が家のものは古いタイプの濃いピンクとスカイ
ブルーの青い大きめの花が咲くタイプです。最近はい
ろんな花形、花色のものが多くありますが古いタイプ
も、かえって新しさを感じます。他にも小型の額咲き
のヤマアジサイも数種類あるので梅雨の間も我が家
のナチュラルガーデン(笑い、ほったらかしの手抜き
?)もにぎやかです。


 


私の好きなスカイブルーのアジサイです。



我が家では珍しいピンクのアジサイです



額咲のヤマアジサイも咲いています。

  

Posted by メドウおじさん at 18:53Comments(0)季節の花

野草教室テキスト2

2019年06月13日

2.東谷は自然の薬箱

東谷地域は北九州市小倉南区の南部にあり紫川支流
の東谷川沿いの中山間地です。東は貫山系、平尾台
があり西は福智山山系に挟まれた谷あいでもあります
。古くからの農村地帯ですが東谷は石灰岩台地の平尾
台を中心とする鉱業の地域でもあります。山あり谷あり
川ありと変化に富んだ地域で野生の植物相も豊かで現
在は稀少になった山野草や薬草を見ることが出来ます。
おかげで今でも生活の身近に美味しい山菜や優れた薬
草を見ることが出来ます。


平尾台七合目から見た東谷です。谷あいの地域の様子がよくわかります。

  

Posted by メドウおじさん at 21:33Comments(0)山菜和ハーブ

野草教室テキスト1

2019年06月12日

1.はじめに
ここで言う「野草茶」とは自然の中で育った各種の野草
を乾燥させて作るお茶の事です。日本では古来より各
種のお茶を作り日常の生活の中で利用してきました。
これらのうち特に効能の明らかなものを「民間伝承薬」
としています。最近ではこれらを「健康茶」として販売し
たり「和ハーブ」という新しい考えで普及を目指している
団体もあります。このような日本の「民間伝承薬」は中
国医学の漢方薬に対し「和薬」と呼ぶこともあります。
民間伝承薬と言っても決して怪しいものではなく本日
お話し する「ゲンノショウコ」や「ドクダミ」などは効能
の認められた「薬」として日本薬局方に記載されてい
ます。それで日本薬局方に記載された植物は「薬」と
しての効能をうたったり、「薬」として許可なく販売した
りすると「薬事法」に触れる恐れがあるので注意が
必要です。






会場は東谷、新道寺のお蕎麦屋さん、「つづみ草」さんに併設されたギャラリーを予定しています。
内部はアーリーアメリカンの小学校をイメージしたインテリアデザインされています。


  

Posted by メドウおじさん at 20:53Comments(0)和ハーブ

西洋タンポポ(ダンディライオン)

2019年06月11日

西洋タンポポは明治以降、帰化し全国に広がり今や
在来の日本タンポポを押しのけて勢力を広げていま
す。現在目にする黄色のタンポポはほぼこの西洋タ
ンポポです。以前福岡に住んでいた時に分布調査を
したことがありますが、在来の日本タンポポが群落
があったのは福岡市郊外の久山周辺一か所と、東
区で一か所あったのみです。
東谷では黄色い日本タンポポはまったく見かけませ
んが、白い白花タンポポは所々でまだ目にします。
白花タンポポはほぼ西日本に分布し関東では希少
種らしいです。ただ東谷近辺の白花タンポポもどう
やら西洋タンポポと交雑が進んでいるようです。
西洋タンポポがこれほど勢力を広げているのは、
日本タンポポが春の一季咲に対し西洋種は四季咲
きで真冬でも日当たりの良い場所では咲いているの
を見かけます。西洋種はハーブとして広く知られ、春
の新芽時はサラダや炒め物によく使われます。
また太く硬い根部はドライにして細かく刻み煎じたり
お茶にすれば苦みのあるノンカフェインのコーヒーの
代用になります。メディカルハーブとしては健胃、強肝
、強胆など消化器系の不調に良く効きます。今回は庭
に自生する3年物のタンポポの根部を掘り出してみま
した。




西洋タンポポの根部です。これを乾燥させて刻んで煎じます。


  

Posted by メドウおじさん at 20:11Comments(0)ハーブ

ハマダイコンの種収穫

2019年06月08日

今年、協生畑にできた大根の若い実を少量食べました
が、これがピリリと辛くオツな味だったので味をしめ来年
も根っこの方はともかく葉と若い実をもう少し多く作りた
いと思いました。今年は普通の青首ダイコンでしたが野
生のハマダイコンなら自然状態に近い協生畑でもでき
るのではないかと思い若松の北海岸に自生するハマダ
イコンの種を採取してきました。砂浜まで行かなくても
海岸近くの荒れ地にいくらでも自生しています。来年は
普通の青首ダイコン、栽培種の葉ダイコン、そして野生
のハマダイコンと育て比べることが出来楽しみです。




収穫時のハマダイコンの種です。



収穫したハマダイコンの種です。種はさやの中に入っています。


  

Posted by メドウおじさん at 20:26Comments(0)山菜

ドクダミ(ジュウヤク)

2019年06月07日

ドクダミはゲンノショウコ、センブリと並ぶ和薬三大スー
パースターの一つです。別名は十薬(ジュウヤク)と言
い十の効能を持つと言われます。またセンブリやゲン
ノショウコと同じで日本薬局方に記載されているれっ
きとした薬として認定されています。上記三つの中で
は最も私たちの身近にある薬草です。ところが三つ
の薬草の中ではある意味もっとも敬遠、もしくは嫌わ
れている薬草かもしれません。理由の一つは刈り取
ったすぐの生葉の強烈な香りと「ドクダミ」という名前
かもしれません。毒とつくので毒草だと思われている
方も多いようです。ドクダミの名前の由来は「毒を出
す」からきています。また強烈な生葉の香りは乾燥
させると消えるのでお茶としては使い易い方です。
その効能は折り紙付きでデトックスや利尿は抜群の
効果です。腎臓系の不調に良く効きます。最近はそ
のデトックス効果が評価され女性に人気があります
。私は尿酸値が高めなので痛風の予防に飲んでい
ます。味はセンブリのように苦くはありませんが正直
、ややクセがあるので飲み易くするために自作の玄
米ほうじ茶と合わせて飲むようにしています。玄米茶
がなければ麦茶でも同じように使えます。



ドクダミの花です。この花が咲くころが一番薬効が強くなると言われています。



花が咲いた株を刈り取り乾燥させます。最初はドクダミ特有の香りが強いですが
一日すれば消えていきます。



カラカラに乾燥させれば出来上がりです。
  

Posted by メドウおじさん at 20:22Comments(2)和ハーブ痛風対策