新道寺・丸山にキリシタンの影

2015年08月23日

石原町町内の南に隣接するのが新道寺町内です。石原町
の町名の謂れは先日少し触れましたが新道寺の町名も古
くて江戸時代にはすでに新道寺村として存在していまし
た。来年は長崎のキリスト教関連遺産群が世界遺産登録
に向け正式に審議されます。東谷の「新道寺」という名前
には何故かキリスト教、それも隠れキリシタンの影
を感じると昔語りの筆者は語っています。別の研究
者も平尾台(当時は広野と呼ばれていました)の住
民にキリシタンの影を感じると言っています。私自
身は新道寺という地名、「新しい道の寺」この場合の
「道」は宗教を挿しているのではないか。新しい宗
教の寺、つまり教会がこの辺りにあったのではない
かと思っています。また昔語りでは平尾台の住民の
方には今も壱岐島との関係を連想させる姓の方が多く
いらっしゃると言っています。壱岐の島と言えば一時
キリスト教が盛んだった場所です。また呼野の金鉱
山開発には多くの外国人技師の方が関与したそうで
彼らの日常信仰の場として東谷に一時期教会が存在
したとしてもおかしくないと言っています。いずれも
確証はありませんが歴史好きにはこうして想像を膨
らませるのもミステリー小説を読んでいるようで楽し
い作業です。




丸山地区には新道寺の中でも古くからの住民の方が多いです。明治時代以前の新道寺村の
中心地でした。今も古い町並みが感じられます。



バス停には丸山、新道寺の名前が残っています。


平尾台の台上にも、かつてキリシタンの影を感じます。


  

Posted by メドウおじさん at 09:36Comments(4)東谷(北九州)の紹介三谷昔語り