残念な報告

2014年06月11日

中谷川と東谷川が合流する加用地区は数年前に起きた
水害対策として合流地点を中心に護岸の改修工事が行
われていました。加用のこの辺りは川岸に沿って旧秋
月街道が通っており丸山が東谷川に迫っていて川床も
岩盤が露出して早い瀬の流れになっていて昔の旧街道
の様子がしのばれる場所で私のお気に入りのスポット
でした。ところがつい先日この場所を通ると様子が一
変していました。私のお気に入りの古い石積みの護岸は
取り壊され、岩盤の露出した瀬もブルドーザーで破壊
されて平らな川底になっていました。新しい護岸はコン
クリの一面張りで直線的な護岸になっています。ネコヤ
ナギなどの河川植物は根こそぎ取り除かれ消滅していま
した。水害対策として直線的な流れに改修するのはある
程度理解できますがもう少し自然環境を残す工夫ができ
なかったものかと、とても残念な思いです。石原町の蛍
橋上流の河川改修では護岸の一部は河川植物が再生しや
すい作りになっています。聞いた話ですが工事の事前の
住民への説明会で護岸の自然植生の再生が進みやすい工
法の採用を依頼したそうです。行政も住民の意思をある
程度くみ取る姿勢はあるので本当に残念です。
またここには古い赤レンガ造りの用水路の排出口があり
農業遺構として興味深かったのですがこれもきれいさっ
ぱり取り壊され、真新しいコンクリ護岸の一部に味もそ
っけもない排出口の穴がぽっかりと開いています。唯一の
慰めは取り壊される前に写真を撮っていた事です。
先般の志井駅舎の取り壊しもそうですが文化財指定でも
受けない限り古いものは簡単に取り壊されます。今歴史
遺産は保存の機運が全国的に高まりつつありますが身近な
ものはまだまだのようです。




一面張りに改修された護岸です。真ん中に空いたところに
レンガ造りの排出口がありました。


かつての上の写真の風景です。奥の岩場にレンガ造りの排出口が
ありました。もう二度と見ることができない風景です。





農業遺産クラスの遺構だっただけに本当に残念でなりません





コンクリート「一面張りにあった古い石積みの護岸です。
川床へ降りることができる親水性もありました。



加用橋の少し上流側です。下の写真は以前の風景です。






河川改修の最終地点ですがこの先には少しだけ以前の景観が残っています。


  

Posted by メドウおじさん at 18:13Comments(8)勝手に近代化遺産東谷(北九州)の紹介