平尾台の湧水群

2013年05月29日

平尾台の麓には何カ所か自然の湧水があります。
本日はその内の一つ、井手浦の立花川の源流に行って
きました。ここは以前小学生の頃友達と一緒に探検に
行った所です。もう45年も前の事です。
立花川の源流近くには浄妙寺というお寺がありその横
を立花川が流れていますが林道に沿って歩いていくと
林道が川を渡るところから川筋に沿って横の尾根道を
登ります。50mも進むと突然視界が開き正面に石灰
岩の巨大な岩壁が現れます。岩の下の隙間から清冽な
水が吹き出していました。季節は確か夏休みで真っ青
な空と照りつける太陽に反射する水しぶきが印象に
残っています。
今度行ってみると湧水の場所は以前の記憶と同じでし
たが開けた場所は周囲の木々が育ち鬱蒼となっていま
した。巨大な岩壁も苔がびっしりと生えてまるで印象
が違っていました。ここは以前も下流のお寺の聖地の
ような場所でしたが石塔や石碑がいくつか並び以前よ
りはるかに神秘的というかちょっと恐れ多い気分にな
っていたところ突然後ろから女性の声がしてびっくり
しました。こんな山奥で突然女性の声が聞こえて正直
ビビリましたがお寺の縁者の方で石碑の掃除に来られ
たそうです。
本当は湧水口のそばまで行きたかったのですが恐れ多
い気分だったので早々に引き上げました。自分として
は45年前のあの開放感のある風景を期待していたので
少し残念でした。
平尾台の麓にはここ以外にも市丸の小清水、大清水
呼野のお糸池の水源湧水があります。文献にはもう一
つ白水という湧水があるそうなのですがこちらは場所
が特定できていません。どなたかご存知の方がいたら
情報が欲しいです。
平尾台の湧水群
立花川の最上流部です。ここから50mほど
登ると水源の湧水口があります。

平尾台の湧水群
正面に見える穴から湧水が湧き出ています
平尾台の湧水群
梅雨入り前だったので湧水量は少なめです
平尾台の湧水群
市丸の大清水神社の境内が湧水源です
平尾台の湧水群
こちらは大清水の近くの小清水です。民家の敷地から
湧いています
平尾台の湧水群
お糸池の水源です








同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事画像
市丸の菅原神社
原口九右衛門さんを偲ぶ会
二市一郡新四国霊場等を語る会、貫水汲みツアー
日は恒例の餅つきです
三谷昔語り合本続巻のつづきについて
東谷郷土誌、頒布開始
同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事
 市丸の菅原神社 (2024-04-13 09:29)
 原口九右衛門さんを偲ぶ会 (2024-03-22 05:53)
 二市一郡新四国霊場等を語る会、貫水汲みツアー (2024-03-11 20:20)
 日は恒例の餅つきです (2023-12-27 19:25)
 三谷昔語り合本続巻のつづきについて (2023-12-25 08:37)
 東谷郷土誌、頒布開始 (2023-12-23 18:26)

Posted by メドウおじさん at 19:03│Comments(4)東谷(北九州)の紹介
この記事へのコメント
ゴツゴツした岩が多く、湧水と聞いてすぐに思い浮かべるイメージとは異なる新発見で、一興です。ありがとうございました。
Posted by e-tele. at 2013年05月30日 07:59
久しぶりの冒険?いかがでした?
昔から地元の方に大切にされている水源だということが、よくわかります。
今でも、手入れされている方がいるのですね。私が以前行った時は、ごみがたくさん棄てられていて残念な気分になりました。
Posted by yummy at 2013年05月30日 13:42
e-teleさん、平尾台の湧水は台上に降った雨水が地下水となって
下り石灰岩の地層と麓の地層の境目から染み出すようです。
一般の湧水のイメージに近いのは大清水と小清水かもしれません。
Posted by メドウおじさんメドウおじさん at 2013年05月30日 20:18
yummyさん、
45年も経つと随分景色も変わるようです。どうも平尾台は麓から
森林化が進んでいるように思います。私の家から見ても森林化した
部分がだんだん高くなっているようです。
Posted by メドウおじさんメドウおじさん at 2013年05月30日 20:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。