アオキの実
2012年01月18日
アオキは冬の間も常緑で艶のある緑の葉がきれいです。
斑入りの葉もあり坪庭や茶庭など和風の庭でよく使われます。
東谷付近では山の中でよく見かける低木です。
冬になると真っ赤な実をつけ緑の葉との対比がまた一段と
きれいです。
このアオキの赤い実を見ると小学生の頃友達と裏山に入り
鳥の罠をはったのを思い出します。
弾力のある細い幹をしならせアオキなどの赤い実で鳥を
おびき寄せて、鳥が実をつついた瞬間に木のバネが働いて
鳥を捕まえます。今考えると少し残酷な気がしますが
昔の子供はこうして自然の面白さや大切さを遊びの中で
学んだ気がします。

斑入りの葉もあり坪庭や茶庭など和風の庭でよく使われます。
東谷付近では山の中でよく見かける低木です。
冬になると真っ赤な実をつけ緑の葉との対比がまた一段と
きれいです。
このアオキの赤い実を見ると小学生の頃友達と裏山に入り
鳥の罠をはったのを思い出します。
弾力のある細い幹をしならせアオキなどの赤い実で鳥を
おびき寄せて、鳥が実をつついた瞬間に木のバネが働いて
鳥を捕まえます。今考えると少し残酷な気がしますが
昔の子供はこうして自然の面白さや大切さを遊びの中で
学んだ気がします。

アオキの実
Posted by メドウおじさん at 16:00│Comments(0)
│季節の花