東谷と中谷の境

2019年01月13日

以前このブログに東谷と中谷の境を郷原の肥料会社の
横の谷川と書きましたこの小さな谷川はもう、何百年も
水が枯れることなく流れていて戦国時代には豊臣秀吉
が薩摩攻めで九州遠征をしたときに秋月街道(旧322
号線)を横切るこの谷川の水で休憩したとか言い伝え
られています。またこの場所にはお茶屋があり旅人の
憩いの場所でした。また昭和の初期にはこの場所に旅
館があり漂泊の俳人、種田山頭火が宿泊し、俳句を残し
ています。わたしはてっきりこの谷川が東谷と中谷の境
と思い込んでいましたが、最近、「昔語り」を読み込むと
境はこの場所でなく目倉橋の旧刀鍛冶の工房跡よりわ
ずかに石原町寄りのごくごく小さな流れであることが
わかりました。目倉のこの辺り一帯は石原町町内で旧
秋月街道の痕跡をたどることの出来る数少ない場所です。

東谷と中谷の境

旧322号線の西の山から流れる地区の境の溝です。


東谷と中谷の境
旧322号線の地下を横切り流れは東谷川へと続きます。


東谷と中谷の境
流れは旧秋月海津を横切り東谷川へ注ぎます。


東谷と中谷の境

旧秋月街道を横切る場所に町内の境界を示す標識がありました。



同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事画像
市丸の菅原神社
原口九右衛門さんを偲ぶ会
二市一郡新四国霊場等を語る会、貫水汲みツアー
日は恒例の餅つきです
三谷昔語り合本続巻のつづきについて
東谷郷土誌、頒布開始
同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事
 市丸の菅原神社 (2024-04-13 09:29)
 原口九右衛門さんを偲ぶ会 (2024-03-22 05:53)
 二市一郡新四国霊場等を語る会、貫水汲みツアー (2024-03-11 20:20)
 日は恒例の餅つきです (2023-12-27 19:25)
 三谷昔語り合本続巻のつづきについて (2023-12-25 08:37)
 東谷郷土誌、頒布開始 (2023-12-23 18:26)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。