美味しいという事

2018年06月25日

最近思うのは人が食事をしたときに感じるおいしさという
のはどうも二種類あるようです。一つは手の込んだ日本
料理や豪華な中華料理やフランス料理があります。これ
らは視覚や味覚を通して美味しいと感じるようです。もう
一つは体が求めるというか、体に染み入る美味しさです。
例えば豪華なおせち料理が続いた後でシンプルな七草
がゆを食べたときにそんな感じを持ったことのある方も
いらっしゃるのではないでしょうか。
不思議なのはこのおいしさは、体が何らかの不調時に
美味しく感じることが多いようです。逆に絶好調の時は
ただ、味が薄いだけで物足りなかったりします。漢方の
薬膳料理や私の好きな山菜料理のおいしさというのも
同類の気がします。体が求めるおいしさの素は何なの
か?協生理論では食材の持つ生命のエネルギーと考
えます。人間は本来丈夫で、自己修復力(免疫)の高く、
何でも食べれる(雑食)動物なので本来めったに不調
になることはないはずですが、たまに生命力のある食
材を食べると快調に生活できます。



同じカテゴリー(協生農法 協生理論)の記事画像
海水を煮詰めて塩づくり2023
夏紅茶2022
歯磨きの本質と現実的対応1(個人の体験です)
梅の開花進む
キンカンの砂糖煮
煙の効能?(燻製の効能)
同じカテゴリー(協生農法 協生理論)の記事
 自作の緑茶や紅茶を作る訳 (2023-07-22 20:54)
 海水を煮詰めて塩づくり2023 (2023-06-21 05:37)
 夏紅茶2022 (2022-08-18 10:58)
 歯磨きの本質と現実的対応2(個人の体験です) (2022-08-02 08:28)
 歯磨きの本質と現実的対応1(個人の体験です) (2022-08-01 10:04)
 梅の開花進む (2022-03-01 08:55)

Posted by メドウおじさん at 18:54│Comments(0)協生農法 協生理論
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。