東谷村誌要覧

2018年03月22日

東谷地区は昭和23年に当時の小倉市に編入される
まで旧企救郡に残った最後の町村です。東谷村は明
治22年発足ですから約59年間独立した行政区とし
て存在したことになります。そのような当時の東谷村
の様子を記した東谷要覧が大正13年に出版されま
した。先般東谷市民センターで閲覧することが出来
ました。といっても当時の原本ではなく昭和49年に
当時の公民館(現在の市民センター)の方が原本を
ガリ版刷りで転記したものです。市民センターに一冊
だけ残っている貴重なものです。内容は当時の村内
の様子が生き生きと描かれています。特に印象的だ
ったのは子弟の教育について多くのページを割いて
書いています。このことは当時の東谷村が指定の教
育に尽力していたことがわかります。また農業の振興
については米作以外に柿と柑橘とビワの栽培を奨励し
ていたことがわかります。今はもう残っていませんが
石原町駅の裏の丘陵地や呼野では大きな果樹農園
もあったようです。そういえば柿や柑橘・ビワは今も古
木があちこちに残っています。
我が家にも渋柿と萩の夏ミカン・ビワの古木がありま
す。どちらもかなり古い品種で東谷村時代からの生き
残りの可能性が高いです。

東谷村誌要覧

原本は北九州市の図書館に保管されているはずですが市民センターに残る
貴重なガリ版転記の一冊です。またもう一度じっくり読んでみたいと思います。



同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事画像
市丸の菅原神社
原口九右衛門さんを偲ぶ会
二市一郡新四国霊場等を語る会、貫水汲みツアー
日は恒例の餅つきです
三谷昔語り合本続巻のつづきについて
東谷郷土誌、頒布開始
同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事
 市丸の菅原神社 (2024-04-13 09:29)
 原口九右衛門さんを偲ぶ会 (2024-03-22 05:53)
 二市一郡新四国霊場等を語る会、貫水汲みツアー (2024-03-11 20:20)
 日は恒例の餅つきです (2023-12-27 19:25)
 三谷昔語り合本続巻のつづきについて (2023-12-25 08:37)
 東谷郷土誌、頒布開始 (2023-12-23 18:26)

Posted by メドウおじさん at 23:19│Comments(0)東谷(北九州)の紹介東谷要覧
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。