自家採取の種

2017年11月07日

今、園芸店で扱っている野菜の種は多くはF1品種と呼
ばれる強勢雑種で耐病性や多収が見込まれるように
品種改良されたものです。一方、京野菜や加賀野菜な
どの地野菜はその地域で長く大切に育てられてきた品
種で収量はやや劣るものの味の良いものが多いです。
その種も毎年、自家採取したものを使うことが多いよう
です。これは人づてに聞いたことなので科学的な証明
はわかりませんが自家採取した植物の種にはその土地
の情報が遺伝情報として刻まれ、その土地に適応したも
のになるそうです。無肥料で育てるには厳しい環境の私
の畑でも自家採取した種を何代か続ければ少しずつ土
地に合った野菜が出来るかもしれないのでできるだけ
種を自家採取していくつもりです。



自家採取の種
今年自家採取した種です。上段左から、ササゲマメ、ユウガオ
下段左からヤブツルアズキ、トウモロコシ、オクラです。来年の種まきに使います。



同じカテゴリー(協生農法)の記事画像
一か月ぶりの畑の様子
ジャガイモの収穫
夏野菜の準備
エンドウ豆の成長
2019秋冬野菜の様子
オオバコ
同じカテゴリー(協生農法)の記事
 一か月ぶりの畑の様子 (2020-08-20 13:50)
 ジャガイモの収穫 (2020-06-11 11:39)
 夏野菜の準備 (2020-05-14 20:01)
 エンドウ豆の成長 (2019-11-17 20:10)
 2019秋冬野菜の様子 (2019-11-12 20:43)
 オオバコ (2018-05-26 22:14)

Posted by メドウおじさん at 19:19│Comments(0)協生農法
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。