クレソンとオオバタネツケバナ

2016年12月06日

今年の春にご近所さんたちとバーベキューをしたときに
近くの水辺で採取したクレソンが美味しかったので自家
栽培中です。ステーキのつまとしてではなく鍋やスキヤキ
の具材としておいしいです。本来は流れのある水辺が最適
環境ですが水を切らさなければ畑でも育てられます。今回
は管理のしやすさを考えてポットで育てています。さすが
に夏の暑さを乗り切るのは容易でないので秋に発芽した苗
を育てています。同時に近くの水辺でクレソンの近縁種で
日本在来のクレソンというべきオオバタネツケバナを見つ
けたのでこれも一緒に育てています。松山ではテイレギと
呼ばれ地方野菜として一般に食されているそうです。両種
はよく似ていますがクレソンの方が大型で食べがいはあり
そうです。在来種好きの私としては控えめなオオバタネツ
ケバナも興味芯々です。来春食べ比べるのが今から楽し
みです。




クレソンとオオバタネツケバナ

左がクレソン、右がオオバタネツケバナです。




同じカテゴリー(山菜)の記事画像
菜の花のつぼみ2024
七草粥2024
イヌビユが大発生
野生のウドの実生栽培
ゴボウ葉茎の佃煮2023
シロバナセンダングサ
同じカテゴリー(山菜)の記事
 菜の花のつぼみ2024 (2024-01-23 18:35)
 七草粥2024 (2024-01-07 10:31)
 イヌビユが大発生 (2023-09-05 09:19)
 野生のウドの実生栽培 (2023-08-30 17:17)
 ゴボウ葉茎の佃煮2023 (2023-08-07 12:45)
 シロバナセンダングサ (2023-07-25 08:04)

Posted by メドウおじさん at 19:54│Comments(6)山菜和ハーブ
この記事へのコメント
クレソンはワサビを育てるのに似たような(水が流れるような)
環境でしか育たないようなイメージを持っていたのですが、
そうではないのですね~
オオバタネツケバナを山菜として育てる発想は無かったですが、
興味津々→興味芯々になっているのが
かえってオオバタネツケバナの(茎)芯を食べると
どんな食味なのかという興味があるように感じられて
意外と良いな~と思いました(笑)
Posted by チョコミント at 2016年12月07日 06:30
チョコミントさん、失礼しました。実はウケを狙っていました。(ウソです。笑い)
漢字変換は時々面白いことをやってくれるのでAIが入っているのかと思ってしまいます。クレソンは清流の方が大きく柔らかく育ちそうですが、畑やポットでも水を切らさなければ育つようです。もっとも夏越しは自信がありません。種を採取して一年草扱いで育てようかと思っています。
Posted by メドウおじさんメドウおじさん at 2016年12月07日 19:12
実家近くに何箇所か穴場があるのであれば今度お持ちしますねw
Posted by ゆこむし at 2016年12月10日 09:01
ゆこむしさん、ご実家の近くなら山が深いので年中水が枯れない沢も多いでしょうね。あの変なら在来種のオオタネツケバナの群落も見れそうですね。いちど散策、ご一緒させてください。
Posted by メドウおじさんメドウおじさん at 2016年12月10日 20:10
先日玉ねぎを植えた辺り、水辺の様子が素敵なのですが
オオタネツケバナも確かあったような(^^;
お休みの日があればお知らせください。
Posted by ゆこむし at 2016年12月17日 00:13
ゆこむしさん、ありがとうございます。ぜひ近いうちにご一緒させてください。
Posted by メドウおじさんメドウおじさん at 2016年12月17日 20:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。