東谷の水質

2016年11月23日

東谷地区は東に平尾台、西は福知山に連なる山々に挟ま
れ中央を東谷川が流れています。東側の平尾台の麓には
いくつか平尾台からの伏流水の湧水が湧いています。源
流部はやや硬度が高めのミネラル水で爽やかな飲み口で
す。西側には谷筋に沿って多くの谷川がありますが水量が
少ないので常時水の湧く湧水はあまり見かけませんが地下
水が多いです。有名なのは無法松酒造さんの仕込み水が
あります。こちらは軟水系で日本酒の仕込み水にも使われ
ています。有料で購入することも可能です。我が家にも井戸
があって水道水が引かれるまでは飲用の生活水で使って
いました。今は庭の水で使う程度ですが場所から見て軟水
系のようです。全般的に東谷は水が美味しいと言われ、お
米も美味しいと言われるのも納得が行きます。



東谷の水質

東谷最大の湧水、市丸の大清水神社の湧水です。


東谷の水質

呼野のお糸池の湧水です。お糸池ガシャモクの生存に欠かせない水源です。


東谷の水質

井手浦の立花川の源流です。こちらも平尾台の伏流水です。




東谷の水質

無法松さんの仕込み水に使う地下水です。こちらは東谷川の西側になります。


東谷の水質
我が家の井戸です。昔は飲用で使いっていました。

同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事画像
原口九右衛門さんを偲ぶ会
二市一郡新四国霊場等を語る会、貫水汲みツアー
日は恒例の餅つきです
三谷昔語り合本続巻のつづきについて
東谷郷土誌、頒布開始
志井の四井、最後の一つが見つかる
同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事
 原口九右衛門さんを偲ぶ会 (2024-03-22 05:53)
 二市一郡新四国霊場等を語る会、貫水汲みツアー (2024-03-11 20:20)
 日は恒例の餅つきです (2023-12-27 19:25)
 三谷昔語り合本続巻のつづきについて (2023-12-25 08:37)
 東谷郷土誌、頒布開始 (2023-12-23 18:26)
 志井の四井、最後の一つが見つかる (2023-12-10 20:15)

Posted by メドウおじさん at 07:43│Comments(6)東谷(北九州)の紹介
この記事へのコメント
近くに綺麗な水がある地の暮らしを想像すると、
心に余裕のようなものがあるような気がします。
生活用水は水道でしょうが、
流水を庭の池に利用したり庭の植物に散水したり
と安心して利用できるし、綺麗な川を見ながら
散歩できるのも良いものだと思えます。
うちも古井戸があるので、
夏場は庭の散水に利用できているが、
日照りが続くと直ぐにかれちゃうけど(笑)
Posted by チョコミント at 2016年11月24日 07:10
いいですね‼︎ 水の話題。
Posted by e-tele. at 2016年11月24日 20:57
チョコミントさん、残念ながら東谷川は昔日の面影は少なくなりました。それでも町内で川沿いの草刈りを定期的に行っているので町内の人々の格好のお散歩コースになっています。川自体はお隣村の中谷道原あたりの紫川上流域は今でも昔の面影が濃く水も素晴らしくきれいです。私が探している二枚貝やタナゴ、モエビなども生き残っている可能性が高いです。
Posted by メドウおじさんメドウおじさん at 2016年11月26日 20:45
e-teleさん。井戸はやはりいいものです。飲み水で使うことはなくなりましたが
冬暖かく夏冷たい水は野菜を洗ったり庭の水やりで重宝しています。最近は都会でも非常用で井戸を備えるマンションもあるそうですね。
Posted by メドウおじさんメドウおじさん at 2016年11月26日 20:47
メドウさんや無法松さんの辺りは軟水でとても美味しいと思います。親戚が井手浦ですがあそこは石灰成分がとても多いみたい(^^;
うちの地区は山水を共同で山の上から採っているのですが、金気が多いです。昔の鉱山があったからだそうです。最近だいぶ改善されたようで魚が戻ってきたそうです。なんと山の上に池があるみたい!
今度隣のおいちゃんに連れて行ってもらおうと思ってます(^^
お糸池は災害があったときはみんなで使おう!って言ってましたw
Posted by ゆこむし at 2016年12月10日 09:06
ゆこむしさんの所は昔から金、銅の鉱山が多かったので地下水も金気が多いのもうなずけます。ご実家の方は福智山山系に近いので軟水の地下水がおいしそうです。コーヒーにピッタリかもしれません。
Posted by メドウおじさんメドウおじさん at 2016年12月10日 20:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。