自由喫茶のこと

2016年09月01日

以前TVで細川元首相が伊豆の別荘、不東庵でご自作の
楽茶碗を手に型に捉われない自由なお点前を楽しんでお
られました。もちろん元首相は正式な茶道を学ばれた上で
の自由喫茶だと思いますが所作の節々に茶道のメリハリ
を感じますが肩の力を抜いた自由なお点前は見事でした。
私は正式なお点前は一回も経験がありませんがお茶は大
好きです。お抹茶を薄茶で時々自分で点てたりします。
正式な茶道の高い精神性やお茶室、茶花、茶庭といった
日常空間とは少し異なる空間で自分と向き合える茶道は
すばらしいですが形に捉われない自由な喫茶もいいもの
です。普段は自分で楽しむことの多い自由喫茶ですが気
の合う友人と肩の力を抜いたお茶会もやってみたいです。

自由喫茶のこと


自由喫茶のこと

お気に入りの自作の茶碗で抹茶を点てて薄茶で頂きます。この茶碗は伊賀の赤土を
手びねりで成型して大阪河内の築炉メーカー、松田さんの紫松窯で焼いたものです。
紫松窯は七輪陶芸の発展型の小型の陶芸窯でそのうち詳しくご紹介したいと思います。




同じカテゴリー(食べ物)の記事画像
菜の花のつぼみ2024
フキノトウ2024
七草粥2024
日は恒例の餅つきです
スダジイの縄文クッキ―
ハゼ釣りリベンジ
同じカテゴリー(食べ物)の記事
 菜の花のつぼみ2024 (2024-01-23 18:35)
 フキノトウ2024 (2024-01-21 20:49)
 七草粥2024 (2024-01-07 10:31)
 日は恒例の餅つきです (2023-12-27 19:25)
 スダジイの縄文クッキ― (2023-12-06 13:05)
 ハゼ釣りリベンジ (2023-09-06 09:29)

Posted by メドウおじさん at 20:04│Comments(4)食べ物
この記事へのコメント
味わい深い茶器ですね!
抹茶の色が引き立つ色合いと質感がなかなか良いと思いました。

CMは、(京都で働いていた会社の)上層部に
茶道たしなむ人が結構いた為に、
影響されて茶道をほんの少し習った事があるんですよ。
初釜に招待されて正客をすることになり、
冷や汗をたっぷりかいた経験もありますよ~(笑)(^-^;
でも、今は作法もすっかり忘れちゃってますけど・・・
Posted by チョコミント at 2016年09月02日 07:00
チョコミントさん、茶碗をおほめ頂きありがとうございます。形の方は素人ひねりで歪んでますが、焼きは松田さんの柴松窯の1300度の高温がきれいな火色を出してくれて気に入っています。お茶会では正客だとずいぶん緊張されたでしょうね。でもきちんとした作法を学ばれたのは良かったですね。お茶と活花は日本の誇る文化です。
Posted by メドウおじさんメドウおじさん at 2016年09月02日 20:11
もうちょっと涼しくなって落ち着いたら友達にお茶の教室を
してもらおうと思ってます。
みんなバテちゃってもう倒れる寸前です(汗
自分で作った茶碗とは素敵ですね!
私もぼちぼちご近所の釜を見て回ろうかと思ってます(^^
Posted by ゆこむし at 2016年09月08日 00:29
ゆこむしさん、植物採集とお茶会、日曜で時間が合えばぜひ参加したいのでお声をかけてください。楽しみにしていますが体が一番なので無理はしないでください。
Posted by メドウおじさんメドウおじさん at 2016年09月08日 17:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。