どこでも陶土

2016年08月08日

陶芸用の陶土というと多くの方は備前土、信楽土、瀬戸の
木節粘土、など陶芸の里に特有な粘土を思い起こす方が
多いのではないでしょうか。ところが少し極端な言い方をす
ればどんな土でも成型し7~800度以上の高温で焼けば
素焼き以上の土器や陶器になります。庭の土でも水分を
加え成型して乾燥させて焼けば土器や陶器になるのです。
もちろん食器など釉薬のかかったものは1200度以上の耐
火度をもち成型しやすい柔らかさと粘りをもった粘土で釉薬
に合った色味の土が必要です。それで陶芸作家さんたちは
自分に合った専用の陶土で作陶します。そういうわけでその
辺の土で本格的な陶器は無理でも箸置きや文鎮などの重し
など、小物のオブジェなら作れます。オリジナルの土でオリ
ジナルの小物を作るのもたのしいです。


どこでも陶土

身近な赤土です。鉄分が若干多いので耐火度はやや低いです。



どこでも陶土

七輪で焼成した身近な赤土で焼いた器です。無釉の焼き締めです。


どこでも陶土

ストーブの炉内の灰の中で焼いた素焼きの豆皿や箸置きです。




同じカテゴリー(クラフト)の記事画像
e-bike2代目納輪
ワークショップのご案内(東谷おはじき(素焼き)の制作
小倉おはじき(ストーブ陶芸で素焼きおはじき)に絵付け
折り畳み式の三脚椅子とフローリング材の端材を使ったソロテーブル作成
メスティンのふた浮き防止道具
オイルランタン作り4
同じカテゴリー(クラフト)の記事
 e-bike2代目納輪 (2023-06-13 10:30)
 ワークショップのご案内(東谷おはじき(素焼き)の制作 (2023-06-09 20:43)
 小倉おはじき(ストーブ陶芸で素焼きおはじき)に絵付け (2023-03-09 17:28)
 折り畳み式の三脚椅子とフローリング材の端材を使ったソロテーブル作成 (2023-01-17 08:48)
 メスティンのふた浮き防止道具 (2022-07-20 09:31)
 オイルランタン作り4 (2022-02-21 12:00)

Posted by メドウおじさん at 20:25│Comments(4)クラフト陶芸のこと
この記事へのコメント
一枚目の写真の右上の作品は、
備前焼に似た雰囲気があるように思いましたが、
やはり七輪とストーブでは焼き上がりが違うのですね~
Posted by チョコミント at 2016年08月09日 05:58
ストーブだと炉内の薪近くの最高温度は800度辺りだと思うので七輪の1300度近くに比べると温度はあがりませんが逆に低耐火度の粘土や土器のような素焼きを焼くにはむしろ好都合のようです。
Posted by メドウおじさんメドウおじさん at 2016年08月09日 21:16
うーん。小学校が廃校になったときに廃棄する釜があって
貰うか貰わないかで悩んで結局貰わなかったのを
後悔してます(^^;
まだ、あるのかなぁ・・・。
Posted by ゆこむし at 2016年08月12日 20:50
小学校の陶芸クラブか何かで使われていたのでしょうね。200Ⅴだと一般家庭では使いにくいですが100V仕様なら譲っていただいたら良かったかもしれません。
Posted by メドウおじさんメドウおじさん at 2016年08月13日 21:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。