秋月街道 北方~徳力

2015年11月22日

北方の自衛隊前の旧322号線を南に向かいます。やが
て左手にスーパーのサンリブを見てさらに直進します。
バス道は途中右折してモノレール道に合流しますが旧
秋月街道はモノレール道に並行して進み蒲生八幡神社
の参道の始まりの鳥居前まで来ます。昔はこの辺りに
鳥居前というバス停がありました。ここからは徳力嵐山口
のモノレール駅まで旧街道は322号線と重なります。嵐
山口駅手前に大きな鳥居のある神理教があります。ここ
の敷地の中に石原町宿が大火事で壊滅した後に徳力に
宿場が移ったことを示す里程標があるそうです。(残念な
がら私は未確認です)また徳力周辺はかつて紺野原と呼
ばれ呼野とともに銅鉱山がありました。今も徳力公団前
のモノレール駅の東側の山肌にその跡を見ることが出来
ます。また大正時代の本の一時期北方と徳力を結ぶ軌道
馬車が運行されていたそうです。このことはまた日を改め
て書かせていただきます。さらに徳力の先、桜橋から
は東谷までバスが走るまで乗合馬車が運行されていた
そうです。この馬車も大正時代の小倉鉄道や昭和に入
っての乗合バスの運行が始まると無くなりました。
以上で常盤橋から呼野金辺峠に至る旧秋月街道の紹介
を終わります。長崎街道に比べると注目されることの少
ない秋月街道(香春街道)ですが皆さんの関心が高ま
ることを願ってやみません。

秋月街道 北方~徳力
秋月街道は北方自衛隊前の道を左から右へ進みます。来週は駐屯地創立記念日です。
記念日は一般の方も見学できます。


秋月街道 北方~徳力

日の出町あたりです。左の道が旧道かと思いましたがすぐ先が行き止まりで右が
正解でした。


秋月街道 北方~徳力

守恒のサンリブを左に見ながら進みます。


秋月街道 北方~徳力

バスは横断歩道手前を右折してモノレール道に合流しますが旧街道はそのまま直進します。


秋月街道 北方~徳力

旧街道はモノレール道(322号線)と並行して進みます


秋月街道 北方~徳力

旧街道は昔の鳥居前のバス停近くで322号線に合流します。右に見えているのが蒲生八幡社の
参道の始まりを示す鳥居です。


秋月街道 北方~徳力

322号線に合流して300m進んで神理教の前を進みます。


秋月街道 北方~徳力
徳力嵐山口のモノレール駅を過ぎるとすぐに大きく左カーブしてモノレールは
企救丘へ進みます。かつてこの辺りまで軌道馬車が走っていたと思います。


秋月街道 北方~徳力

小倉の常盤橋を出発した秋月街道は間もなく桜橋に至ります。桜橋の手前には今では珍しい
農業建築の円形分水筒があります。桜橋から徳力の水田に水を導水しています。




秋月街道 北方~徳力

桜橋です。秋月街道は横断歩道を左折して紫川東岸の小嵐山の山裾道を三谷地区に向かって
通っていきます。


同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事画像
東谷市民センター人権講座「原口九右衛門に学ぶ」
市丸の菅原神社
原口九右衛門さんを偲ぶ会
二市一郡新四国霊場等を語る会、貫水汲みツアー
日は恒例の餅つきです
三谷昔語り合本続巻のつづきについて
同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事
 東谷市民センター人権講座「原口九右衛門に学ぶ」 (2024-04-23 19:39)
 市丸の菅原神社 (2024-04-13 09:29)
 原口九右衛門さんを偲ぶ会 (2024-03-22 05:53)
 二市一郡新四国霊場等を語る会、貫水汲みツアー (2024-03-11 20:20)
 日は恒例の餅つきです (2023-12-27 19:25)
 三谷昔語り合本続巻のつづきについて (2023-12-25 08:37)

この記事へのコメント
メドウおじさん 常盤橋から金辺峠までの秋月街道のご紹介。ありがとうございました。これまで大変興味深く読ませてもらいました。お陰で街道ルートを把握することが出来ました。地図を見ていて気付いたことは、紫川との位置関係です。常盤橋から始まり次に出合うのは桜橋。この間、紫川と一定の距離を置いて街道が延びているように見えます。偶然かもしれませんが...
Posted by yummy at 2015年11月26日 11:14
yummyさん、秋月街道は確かに紫川東側に沿って進みますね。まだ未調査の部分が多いですが昔の篠崎口から長行にかけて秋月街道の脇街道があったようです。そういえば日田彦山線も古い断層筋に沿って敷かれています。地形と道筋というのは深い関連がありますね。そのあたりをピックアップするブラタモリが面白いはずです。
Posted by メドウおじさんメドウおじさん at 2015年11月26日 20:26
死んだ祖母の小さい頃の時代でしょうか。
(明治43年生まれでした。)
昔、よくいろんな話を聞いてました。
若園辺りはまったくの森だったとか。
高野の辺りにマツタケ採りに行ってたとか(^^
神理教さんに、昔の写真が保存されているかもしれませんね。
Posted by ゆこむし at 2015年11月28日 23:00
ゆこむしさん、意外と庶民の暮らしを写した明治から昭和初期の写真は見ることが少ないですね。どこかの図書館や博物館に所蔵されているのなら見てみたいですね。東谷の街づくり協議会で古い写真を集めてアーカイブとして整理すると良いと思いますがやってくれないですかね。
Posted by メドウおじさんメドウおじさん at 2015年11月30日 19:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。