北九州市の国境石

2016年08月27日

北九州市は江戸時代は今の八幡東区と小倉北区で豊前国
と筑前国が国境を接していました。東区の河内の奥、田代
から流れる大蔵川(板櫃津川)沿いに三条辺り、金毘羅池
から流れる境川が両国の国境になっていました。当時は洪
水で川の流れがたびたび変わり、両国は国境の事で揉め
ることも多かったようです。両国の境には十数基の国境石
が建てられ今もいくつか残っています。最もすべてが当時
の場所に残っているわけではなく、一部は移設されたり、
レプリカに置き換わったりしています。現在北九州市は昭
和38年に五市が合併しもう50年以上になりますが個人的
感想では旧豊前国の門司と小倉、旧筑前国の八幡、戸畑
、若松との間には何とも言い難い微妙な感覚の温度差が
あるようです。


まもなく取り壊しが始まる旧八幡図書館前にある国境石です。元は三条辺りに建てられていたようです。



説明版です。クリックで拡大します



境川の中原辺りにあった国境石です。現在戸畑図書館横に移設されています。



オリジナルの場所近くに建てられている説明版です。境川の中原にあります。



戸畑図書館横の説明版です。



境川河口に残されている国境石です。台座に説明書きが残されています。


  

Posted by メドウおじさん at 19:10Comments(2)東谷(北九州)の紹介