東谷、メドウ便り
故郷を離れて38年ぶりに戻ってきました。東谷の豊かな 自然の情報をおとどけしたいと思います。
南天
2012年01月07日
南天は「難を転じる」と言われその赤い実が房状になり
丁度お正月前後に赤く色づくことから、おめでたいお正月
飾りの木の実として古くから使われてきました。
また一方その実には咳止めの効果があり古くから咳止めの
効果があることが知られてきました。
ただし、その薬効のもとは植物性のアルカロイドで
有毒成分でもありますから一般の方が安易に利用しない方が
よさそうです。各地の野山に自生したり鳥が種を運んできた
りと自然と芽が出ている事がありますが中国原産で古い時代
に日本に渡ってきたものです。
タグ :
ナンテン
Tweet
Posted by メドウおじさん at
17:56
│
Comments(0)
│
季節の花
このページの上へ▲
<
2012年
01
月
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
山口
(23)
季節の花
(453)
山菜
(80)
ハーブ
(90)
勝手に近代化遺産
(89)
庭作り
(84)
東谷(北九州)の紹介
(408)
鳥や小動物
(23)
食べ物
(119)
果樹
(33)
二市一郡新四国霊場
(1)
二市一郡新四国霊場
(3)
和ハーブ
(84)
リフォーム
(6)
クラフト
(46)
薪ストーブ
(66)
戦争遺産
(9)
バラの話題
(139)
キノコ
(2)
紫川の橋
(10)
香春町
(3)
その他
(40)
ワンコ
(6)
アウトドアの道具
(20)
秋月街道(常盤橋~金辺峠)
(16)
陶芸のこと
(36)
古代史
(8)
香春・田川・京築
(2)
協生農法
(24)
協生農法 協生理論
(12)
最近の記事
百草畑の協生エンドウ豆
(4/22)
茶の木の魅力(2018新茶)
(4/21)
野生のタラノメと棘なしたらの芽
(4/20)
フルーツだけで3000日生活している男性
(4/18)
木の芽山椒
(4/17)
新顔の春山菜
(4/16)
春の山野草
(4/15)
山桜
(4/5)
百草畑
(4/4)
町内の桜、ソメイヨシノ
(4/3)
過去記事
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
最近のコメント
メドウおじさん / エビヅルの発芽
柳田国男 / エビヅルの発芽
メドウおじさん / 岩屋塩TAKE3
e-tele. / 岩屋塩TAKE3
メドウおじさん / 高津尾の郷土資料
お気に入り
メドウな毎日
ベリーハーブガーデン
ゆこむしたべた
みどりんかめりん2
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
インフォメーション
福岡ブログポータル「よかよか」
Do you know CloudLeaf?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
メドウおじさん
オーナーへメッセージ